主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Author Archives: ちなつ

もーねぇ、やれ死ぬだの、長くないだの、暗~~~~~~い話ばかりで、
こんなん私のブログちゃうやん!ヽ(`⌒´メ)ノ
・・・と言う事で、ちょっと明るい話題を!

でもその前に!
みなさん、本当に暖かいメッセージ、ありがとうございましたm(__)m
言葉やメールや食べ物や、見るものやらなんやら、ホントにいっぱい元気玉を
送っていただき、心より感謝いたしますm(__)m
「あんたは元気だねぇ」と、元気だけがとりえみたいな私に、
一番好かれたくないものがとっついちゃったわけですが(-_-)
みなさんの元気玉を背負って、頑張って来たいと思います。
ありがとうございますm(__)m

母も祖母も亡くなって、天涯孤独の身となってからは、お友達が家族のような私でした。
こうやって、いっぱいいっぱいお気持ちを戴くと、本当に持つべきものは友だな、と感じます。
そんな私も、断絶していた父の親戚の方々と昨年末に連絡が付いてご縁が出来ましたしね。
ホントに、一人じゃないんだと言う気持ちを噛みしめています。
なんだか、全国にいっぱい家族がいるみたいでめっちゃ嬉しいですO(≧∇≦)O

んで、昨日。
奈良にお引越しされた、へー太郎さんが、私の家に料理を持って来て下さいました!
まだまだお引越しされたばかりでお忙しい最中なんですが、傷んでる私に本当に
嬉しい嬉しいお心遣い(ノ_・、)感涙

10年以上借りていた、ビールサーバーも酒屋さんに返却するので、
最後の樽の消費をお手伝いしていただきました(^^ゞ
久しぶりの再会に乾杯!

へー太郎さんのお手製の料理の数々

紅茶豚・・・だったかな?間違ってたらごめんですm(__)mとルッコラ&プチトマト

タコのマリネ?しっかり名前が覚えられてなくてごめんですm(__)mと大根&トマトのサラダ

塩麹で味付けした鶏の唐揚

おにぎり

何とか米?これは聞き忘れました(^^;;

もうねぇ、どれを食べてもめっちゃ美味しいのー!O(≧∇≦)O
たんぱく質いっぱいで、元気モリモリになりそう
ってか、実際に翌日の今日めっちゃ元気です!(^^)v

おしゃべりしつつ、食べつつ、飲みつつ、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました!
へー太郎さん、ありがとうございました!m(__)m
PC、早く復活できると良いね~
これからも、ご近所さんと言う事で、末永くよろしくです(^з^)-☆Chu!!

いや~、やっといつものブログになってきたかな?(^^ゞ
来週から、治療頑張ります!
本当にみなさん、ありがとです~!末永くよろしくです(^з^)-☆Chu!!


覚書&皆さまにご報告です。

本日、肝臓の詳しいCT検査結果と今後の治療方針を聞きに行って来ました。

自分でも見てみたCTフィルムの肝臓にあるいくつもの影は、全て転移の病巣であるらしい。
つまり、数え切れないほどの転移があると言う事。
多発性肝転移、と言われた。

CA15-3は閾値'(30)を大幅に超える201になっているが、
CEAは2.8(閾値5以下)なので、他の臓器に転移は無く、肝臓だけであろう、と。

肝臓への転移は予後が悪く、余命1年と宣告。

とりあえず、タキソテール+エンドキサンの抗がん剤治療を行う事になった。
脱毛とか、手足に症状が出るとか、一般的な抗がん剤の副作用があるようだ。
味覚生涯は?の問いに、どんな抗がん剤も少なからず、ある、と。
この抗がん剤を3週間に1度、これを先ず3回だそうだ。

結果、腫瘍マーカーの低下、CTによる腫瘍の減少が見られれば4週間に1度になるらしい。

もし、この抗がん剤が効かなければ、入院の施設のある病院での他の抗がん剤の治療へとシフトしていくらしい。

腫瘍が小さくならず、増えていくようであれば1年で死んじゃうと言う事ですね。
今元気でも、急に悪くなるらしいし。

そして、ハイパーサーミア、丸山ワクチン、ペプチド等々の治療に関しても聞いてみたが、まるで効果がないと一蹴された。

残りの肝臓が頑張ってくれてるので、肝臓に負担がかかることはNG
しかし、コップ1杯のビールぐらいはOKが出たよ(笑)

禿げてもいいから吐きたくないので、その辺りをよろしく頼んでおいた。
来週から抗がん剤始まります。

良い点が1つ。
6年経っての転移と言うのは、良い情報にはなりませんか?の問いに、
それは、ある。と。
つまり、成長が遅いからと言う事らしい。

やってみなくちゃわからんので、先ずは来週から頑張ってきます!
そして、1年は心残り無い様にガンガン行くよ!
生き残れたら丸儲け!と言う事でね(^_-)-☆


前回に引き続き、乳がん日記に書く手間が面倒くさいので、
覚書としてこちらに書かせてもらいます。
後ろ向きどころか、とても残念な内容なので、ネガティブなものを
受け付けたくない人はスルーでよろしくm(__)m

21日のCT検査。
レントゲン技師は何もいえない立場らしいので、詳しい事は言わなかったが、
じじぃ(主治医)がのう胞と指摘したものは、明らかにのう胞で無いもので、
いくつもある、とだけ教えてくれた。
そうなると、5月9日まで待っているなんて、蛇の生殺しではないか!
週明けに所見を郵送するから水曜ぐらいには着いているはずなので、
そのぐらいに受診されてみてはどうですか?と言われたので、
週明けに、その旨を電話し所見が届いていれば診察してもらう事にした。

そして今朝。
電話してみるもまだ所見の書かれた手紙は届いてない、と。
フィルムは持っていたので、フィルムだけでも見て診察してもらえないか?
とお願いし、診察してもらう事に。

今日は珍しく患者さんが少ない待合室。
ほどなく、次の診察ですよの椅子に腰掛けて待つ。
あまり良く眠れないのと、首の痛みが引かないので、血圧も高いんじゃ?
と思いきや、127-80で、まぁまぁだった。
前の人の「綺麗な肝臓だ」と言われる言葉が聞こえてきて、
めっちゃ羨ましく感じる。

自分の番が来て、じじぃの前に座る。
じじぃが、物凄く上がったな、とブツブツ言っている。
どうやら、CA15-3の値が上がったらしい。
12月初めの採血で閾値30の所49になっていたものが、
今回は201にまで跳ね上がっていた。
GOT、GPTはそれぞれ閾値内の38と32であったが、
γ-GTPが閾値48の所77まで上がっていた。

そして、肝臓のCTフィルムを見るなり、大きいのが2つあるな、と。
ここと、ここ、と示された所は、自分で見ても分からない所だった。
CTフィルム見るのって難しいのね(^^;;

転移ですよね?と聞いてみると、CT撮った病院からの所見がまだ
届いてないので、断定する事は出来ないがフィルムとCA15-3、
γ-GTPの値から、ほぼ肝臓への転移で間違いないようだ。

長らく引かない首の痛みは、頚椎への骨転移では?の問いに、
頚椎への転移はあまり例がないので考えにくいと言われた。
骨の検査も治療方針も全て、所見が届いてからでないと難しいので、
全ては予定通りGW明けに色々決まる見通しとなった。

単刀直入に、余命を聞いてみた。
抗がん剤をやってみないとなんとも言えない。
抗がん剤が効けば良いが、効かなかった場合は1~2年だと。
やはり、ネットで調べた一般的に言われる余命と同じだ。
特に驚く事も無かったけど、やっぱりなぁ、と思うと残念でならない。

治療の1つとして、肝動注化学療法は?と聞いてみたが、
転移した時点で全身に広がっているとみなすので、
あまり意味や効果が無いと言う答えが返ってきた。

その他、生活で気をつける事は?の問いに、
良質なたんぱく質を摂る事を言われ、アルコールは厳禁ですか?
と質問してみたら、それは気にしなくて良いと言われた。
じゃぁ、ビールぐらいは良いですね?って言ったらOKだった。
もちろん、量は控えるつもりだけど、その楽しみまで奪われたら
治療も頑張れないじゃない!良かった良かった(笑)

支払いを待つ間、心配した看護士さんが話しに来てくれた。
疲れとかは無いですか?と。
肩と首が痛くなる前は、平日は5km、休みの日は10kmとか
走る事が多かった事、特に疲れるような感じは無かったと伝えた。
でもね、もう走っちゃだめみたい(T^T)
なるべく疲れない生活、そして、首の痛み止めと筋肉をやわらげる薬を
整形からもらってると言ったら、なるべくなら薬もあまり飲まないで、
と言われてしまった。
せっかく良い筋肉になったのにな。残念(T^T)
と言う事で、今年の奈良マラソン10kmはエントリーすら出来ない事となりました。
組長に約束していたんだけど、一緒に応援団に加わってくださる予定の皆様、
ごめんなさいm(__)m

医師の診断が下りるまでは、あんまり考えるなと、みなさんに
ご心配をおかけしましたが、やはりいきなり言われるのはショックだし、
患者力を高めておくためにも検索は必要だったと感じました。
2月にCA15-3が49に上がり、4月11日のエコーで肝臓のう胞を
指摘されてからあれこれ調べてみたし、21日のCTで自分なりに
これは決定的だなと腹を括っていたので、ショックは無いけど、
かなり悔しいと言うか残念でなりません。
ご心配くださった皆さま、良い結果をご報告できずに申し訳ないですm(__)m

と言う事で、GW明けにまた治療方針が決まります。
抗がん剤をやる事になると思うのですが、効いてくれると良いな。
ま、なるべく長く生きられるように頑張ります。
また、同じような転移の方とか、治療中の方とか、良い情報とか、
なにかありましたら、是非教えてくださいませm(__)m