主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Category Archives: 乳がん 転移

昨日は、2回目のFEC75だったよ。
体温、36.1℃ 血圧は見てる内に診察になって紙を持ってっちゃった(^^;;
抗がん剤終了後は、36.6℃だったよ。

先ず、一番気になってる、足の痛みを訴えた。
日によっては、鎮痛剤を飲まないといけないぐらい痛い事を伝えたら、

「えー、また胃に穴が開くよー!」って(^^;;
過去、胃に穴があいたことは無いんですけどねσ(^◇^;)
熱が出た時にもらっている、カロナールを飲んでって言われちゃった。
胃に負担が無い分、効き目が穏やか過ぎるみたいなんだけどね(^^;;;

足もちゃんと診て、触って、診察してもらいましたよ!
そして、蜂窩織炎かも?って言われたから、飲み間違いで余ってた
抗生剤を飲んじゃった事もちゃんとお話し。
やっぱ、自分の判断で飲まないでねー、って。
抗生剤飲む事によって余計に悪くする事もあるみたいΣ( ̄ロ ̄lll)
で、蜂窩織炎ではなく、やっぱタキソテールの副作用で、
リンパ浮腫になってるみたい。
「何ヶ月もかかるって言ったでしょ?」って(^^;;;
だってー、浮腫みが減ったら良くなると思ってて、
こんな激しい痛みが来るとは思ってないんだもん!(T^T)
その後、血液検査のCRPを見てみたら、基準値内だったので、
蜂窩織炎の疑いはしっかり消えたね!(^^)v

先生が、マッサージのお手本を見せてくれた。
せっかちな私からすると、耐えられないほどの遅さ!(笑)
でも、そのぐらいじゃないとダメみたい。
ガンガン押したり、早くやったら逆効果なんだとか(-_-メ)
これは、せっかちな性格から直さんとだめか?σ(^◇^;)

家から駅、駅からバス、バスから病院と、20分ぐらい歩いただけで、
痛みが少しマシになってる事を伝えると、それは足首のゆっくりした
運動になってるから良い事、だと。
そう言えば、先日飲みに出かけた日は、駅の往復で30分以上は
歩いた計算になり、翌日の朝はテキ面に楽だった事を考えると、
これは、ちょっと頑張って歩かないと!と思った次第(^^ゞ

後は、TCよりはFECの方が便秘になりやすいので、
カマグを1週間ほど使った事。
骨髄抑制期間に入ると、やはり粘膜に影響が出るようで、
尿道周辺がしみる感じ(ティッシュで切れたか?)だったので、
赤ちゃんのただれとか湿疹用のポリベビーを使った事。
歯茎がちょっと痛んだので、ケナログを使った事、
どちらも1週間もしないで良くなった事。
そして、お尻は前科があるので(笑)
いつもの病院でもらっているお薬でしのいだ事。
その辺もちゃんと伝えて終了!
排便に関しては、硬くなるよりはカマグを飲み続けて、
痛みの無いような排便を心がけてね、と。


抗がん剤中には、メドマーで足のエアーマッサージをしてもらった。

うん、これ欲しいけど、とんでもなく高いしなぁ( ̄▽ ̄;A フキフキ・・・
看護師さんにも足を診てもらい、やっぱ、保湿をしっかり!って。
前回から体重が5kg以上減ったので、褒められたよ~!(^^)v
でも、「ダイエットはしてません!( ̄^ ̄)vキッパリ」って(笑)
水分がこれだけ溜まっていたのかと思うと、凄いよね(◎-◎)
血液検査の結果は、気になる腫瘍マーカー。
CA15-3もCEAも基準値内。
ただ、前回よりは、どちらも基準値内で微増(^^;
ずっと落ち続けていたマーカーだけに、やっぱちょっと気になる(-_-)
次の血液検査とCTとかの画像を見てみないと、この増減だけじゃ
なんとも言えないって。うん、そりゃそうだ!(笑)
どーんと上がらないように、FECちゃんに良い仕事してもらわんと!
そして、私の体の免疫君達もd(^-^)ネ!お願いだよ~!(^∧^)

ずっとTP(総タンパク)が基準値を下回っていたので、
ここ2ヶ月半ぐらい?タンパク質増量キャンペーンをやってたの。
朝のドリンクは、割るジュースをカゴメの野菜ジュースから豆乳に!
(バナナ、ヨーグルト、オールブラン、プルーン、豆乳をミキサーで)
このドリンクに、プロテインも投入!たまにりんごも参加。
動物性タンパク質も制限なしに、食べたいものをしっかり!
家や会社で飲むコーヒーも、ブラックオンリーだったけど、
豆乳で割ってソイラテに。
と、頑張ってみたら、今回、TPが基準値に戻ってたよ!(^^)v
でも、BUNが増えたので、タンパク質多くて腎臓に負担がかかってる?
ま、細かい事だけど、一喜一憂せずに調整しながら頑張ります!p(^^)q

前回、緊張もあって、お昼ご飯を食べずにいたんだけど、
今回は看護師さんにも相談してみて、空きっ腹の方が気持ち悪く
なるかも?と言う事で、採血後の結果が出るまでの時間に
シャケはらみのおにぎりと、大きないなり(おにぎり型)を食べた。
3時間ぐらいの抗がん剤点滴が終わる頃には、
なんと言うことでしょう~!・・・・・お腹が空いたよ!σ(^◇^;)

夕ご飯も、鍋焼きうどんをしっかり食べ、その後もなんだか小腹が
空いたので、コーヒーとチョコレートやお菓子をいっぱい食べちゃった!
・・・さすがに今日は、若干胃がもたれていますσ(^◇^;)

こんなところでしょうか。
今回はこれまで!


副作用で死ねそう
と言う事で、ギブアップと言いたくない性格なんだけど(笑)
ギブして、次の抗がん剤にしてもらいました。
FEC、フェックと言うらしい。
F=5-FU(フルオウラシル)
E=ファルモルビシン(塩酸エピルビシン)
C=エンドキサン(シクロフォスファミド)

これは、7年前にもじじぃ病院で使ったもの。
心毒性がある為、一生に使える量が決まっているみたい。
じじぃの所で使った量がわからない為、FEC75っつーのに
してやってみることに。(術前・術後とかはFEC100とか使うみたい)

脱毛はタキサン系の全脱毛よりは柔らかいらしいのだけど、
みんなが赤い飲み物が飲めなくなるよ、とか、赤い悪魔、
と言うファルモルビシンの吐き気、嘔吐がチト怖い。
先生に、吐きたくないから副作用止めをしっかりお願い(^∧^)したら
嫌と言うほど出しておきますよ、って笑われたσ(^◇^;)

利尿剤も入れながら、足にはメドマーっちゅー浮腫み対策の
エアーで足を圧迫するようなものをつけて点滴開始!
赤いファルモルビシンは、先生が大きなシリンジに2本?
入れて持ってきて、点滴のジョイントからあっと言う間に
入れていった。
この方が、血管痛とかの副作用が少ないらしい。

利尿剤使ってるから、20分毎ぐらいにトイレに(^^;;
メドマーを外す、点滴引きずってトイレに、戻ってメドマー装着、
この繰り返しを何度やったでしょう( ̄▽ ̄;A フキフキ・・・
おしっこには、ファルモルビシンの赤いのが既に出ます。
2~3日は赤いのが出るらしい(^^;;

緊張もあって、お昼ご飯を食べてなかったのが良いのか?
どうか?そんなに気持ち悪くもならず(副作用止めの点滴も薬も
飲んでるしね)その日は終了!
昔は、点滴中にも吐いたりする人いたそうなんだけど、
最近はお薬が良くなってるから、そんな人はもう居ないそうだ。
良かった!\(^o^)/

2~3日、胃がもたれる感じの日が続いた感じ?だけど、
おもむろに気持ちが悪い、と言うのは無く、
お薬、グッジョブ!(^^)b

そして、前の抗がん剤(TC)をやめて、利尿剤も使ってるので、
5月から数えて11kg増えた体重も徐々に減ってきた。
6kgは何とか戻したので、あと5kg、と言いたいところだけど、
あんまり減りすぎると体力なくなるのであと4kgかな。
しかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーし!
足がめっちゃ痛いのだ(T^T)
例えて言えば、ケンザンのレギンスとかストッキング穿いてるみたい
じっとしてると痛みはないんだけど、動かすと激痛!
でも、動き出してしまえば、歩けるし、階段も前よりは上れるように。
動いてる時にも痛みはあるんだけどね。動き出しの痛みよりはマシなの。
左足が酷いから、びっこひいたみたいな歩き方になってますが(^^;;
あとは、皮膚がみかんみたいな感じのところとか、硬いところとか、、、

皮膚表面は温まると赤黒くなるし、なんか蝋みたいに硬いの(T^T)

鍼の先生には、蜂窩織炎(ほうかしきえん)を指摘される始末(+_+)
蜂窩織炎なら、凄く熱が出るみたいなんだけどね、、、
急性期を過ぎてるからだって。

蜂窩織炎経験者の友にもアドバイスもらって、
私の症状に似た人の情報ももらったので、
あれこれ試してみてる最中っす。

浮腫みが引いたら楽になると思っていたんだけど、
痛み地獄が待っていたとは!(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
でも、きっと良くなると信じて頑張ります!p(^^)q

1回目は4週間空けるので、3週間目の今の状況でした。

あ!そうそう、毛が生えてきましたよ(笑)
髪の毛は、寒いし、お正月ぐらいに剃ってそのままにしていたのね。
TCで全身脱毛だからそんなに生えるわけが無く(^^;;
でも、久々にまじまじと頭を見てみたら、地味に生えてきてるじゃないの!
でもなんだか貧乏臭く生えてきてるΣ( ̄ロ ̄lll)
これはいかん!(-”-;)おじーちゃんみたいやん!
と寒いけど、気合を入れて剃ってやったぜ!σ(^◇^;)
そしてこれが今日の頭。2週間近くでここまで生えた!

やっぱ、全身脱毛じゃない抗がん剤だと違うのかなぁ?
・・・ってこれだけ?って言わないでね(^^;;;
後ろはまだもうちょっと生えてますから(^^)v

んで、足の保湿でクリームとかシアバターとかローションとか
塗るので、良く見てみたら、足にも怪我生えてきた!下もね(爆)
あーん!足や下は良いから、眉毛、まつげ、鼻毛カモーーーーーン!

はい、今日はここまで~(^^ゞ


抗がん剤TC療法(ドセタキセル(タキソテール)+エンドキサン(シクロフォスファミド))の副作用の浮腫み、ハンパないのは何度も書きました。
じじぃのところの薄々の抗がん剤で4回、病院を変って8回の計12回。
どこかのwebの記事で、だいたい10回ぐらいすると患者さんはヘロヘロになる
みたいな事が書かれてましたので、頑張った方かな?と思います。
何とか歩けるものの、階段がとんでもなく辛い。
10kgの体重増もあるかと思いますが、リンパの流れも悪くなってるんだと思います。
足の皮膚とか筋肉とか、自分の物じゃないようです(T^T)
力が入らなくて、生まれたての小鹿のように足がワナワナします(^^;;;
色々対策もしているのですが、薬害の浮腫みなので、どうしようもないようです。
webを検索してみても、結局、薬が体から出て行ってくれるのを待つしかないようで、、、

これ以上頑張っても、肺にも水がたまってるので、息切れも酷いし、
QOLはめっちゃ下がりまくりだし、このままだと副作用で死んでしまいそうなので、
抗がん剤を変えていただくようにお願いしました。
次回から、変る予定ですが、予定されているのは、またまた副作用の強いもの。
心毒性もあるので、キュッて死なないように頑張ります( ̄▽ ̄;A フキフキ・・・

では、お見苦しい画像ですが、副作用の画像、覚書に。


ほんのちょっとの負荷でこんなに凹みます。

左手はリンパ浮腫になっているようで

実際の手を見てもらうと、もっとよく分かりますが、右と左じゃ別人です。
浮腫んだ手は良く言えば赤ちゃんですが素の手はばーさんなので、
「ゆりかごから墓場まで」と冗談で言ったりします(^^;;;

ほらね、こんなに凹みます。

手の皮

めくれる時は痛くないし、カサブタを剥ぐのが好きだったりするので(笑)
大丈夫なんだけど、めくれた後が皮膚が薄くなるので痛いっす(T^T)



温まると、なんだか異常に赤くなります
でもね、温まりも悪いし、痛いのよね(+_+)

足の爪

これでなんとかお見せできる状態
色がゾンビ色になりボロボロなんです。
前はもっと酷かった(+_+)
でも、健気に生えてきてくれる爪ちゃんが愛おしかったりします(^^ゞ