主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Monthly Archives: 4月 2008

法隆寺を後にし、車をおきに拙宅へ。
dekoちゃんと息子さんが、家の猫が見たい!とおっしゃるので、
埃と猫毛の舞う我が家(笑)に寄って頂いた。
ねーちゃんずはめっちゃ人見知りなので(^^;コハダがご接待(^^)
ほんのちょっとの滞在でしたが、喜んでいただけたようで、私も嬉しいです(^^)

さて次に、鳴海さんの待つ奈良駅へと向かいます。
少しお待たせしちゃいましたが(ごめんなさいm(__)m)無事会うことが出来ました!
午前中はまだマシだったんですが、傘が必要なぐらいの雨になってきまして、ちょっと残念。
でも、そんな事私らには関係ありません!( ̄^ ̄)vキッパリ!

先ずは腹ごしらえに、美味しい釜飯で有名な「志津香」へ。
着いた頃には既に行列が!
何種類かのうち、dekoちゃんと鳴海さんは「奈良七種釜めし」を、
息子さんは「鶏釜めし」、私は「牡蠣しめじ釜めし」を注文。

はい、これが私の注文した「牡蠣しめじ釜めし」です。

おこげ~!(#^_^#)美味~~~!

お腹がふくれた所で、東大寺へ向かいます。

途中、興福寺の境内を通ります。

鹿さんもいます(^^)

はい、やってまいりました、大仏殿。

大仏様です。何度見てもでかい!です。

ちょっと横からの大仏様もイイ感じに撮れました。

柱にある大仏様の鼻の穴と一緒の大きさがあると言われる穴には、
それをくぐる人(くぐるとご利益がある)で長蛇の列。
私達はそれを横目で見て退散(^^;;

はいこちら、運慶、快慶が造ったとされる阿形像

こちらは、湛慶が造ったとされる吽形像

雨の中、ホントにたくさんの観光客と鹿(^^;で溢れていました。

この日、雨よりも大変だったのは気温。
なんかね~京都も奈良も冬が逆戻りしたかのように寒かったの(+_+)
なので、ゆっくりお茶でも、って事で、スタバでお茶して、
時間になったので、dekoちゃん親子を駅でお見送りして、
鳴海さんと私も電車で帰路につきました。
前回の2月のオフの時は、鳴海さんとあまり話す事が出来なかったのですが、
今回はゆっくりお話が出来て嬉しかったです(#^_^#)

寒かったけど、気持ちはHOTで今日も楽しい1日を過ごす事が出来ました。
みなさま、ありがとう!m(__)m


昨日はエイプリールフールでしたね。なんか洒落た嘘、つきました?
毎年、なーんも洒落た嘘がつけないちなつであります(^^ゞ
さて、奈良編です。先ずは世界遺産、世界最古の木造建築、法隆寺です。

実は拙宅に泊まってもらう予定だったのですが、
息子さんがもしかしたら猫アレルギーかも?って事で、
途中で具合悪くなっちゃいけないから、ホテルをとっていただきました。
車でお迎えに行き、法隆寺へ向かいます。
dekoちゃんも息子さんも、前日歩いた疲れも無く、元気です(^^)v
でもね、前日の京都もそうだったけど、春とは思えないほどの寒さ。
使い捨てカイロが必要なほどの寒さだったの~

車を駐車場に預けて、向かう先は南大門。
南大門から、五重塔が見えます。

奈良に来た時、法隆寺のそばに住んでて、ダイエットの為に
毎朝歩いてこの辺まで来てたんですよ~

早朝の法隆寺近辺は静かで、ホントに神聖な雰囲気で好きだったな。
そんな話をdekoちゃんとしながら、中へと入ります。

こちらが、金堂。

こちらは、講堂。

その脇には、桜が綺麗に咲いていました。

はい、メイン?の五重塔。世界最古よ!木造よ!
良くぞ燃えずに残っててくれました!って感じです。
釘を1本も使わず、地震にも耐え、素晴しい日本の技術です。
宮大工さん、万歳!

「柿食へば、鐘が鳴るなり、法隆寺」
はい、有名な正岡子規の句が書いてある碑です。

dekoちゃんは、御朱印を集めてらっしゃるので、ここでも書いてもらってました。

大宝蔵院では、悪い夢を良い夢に転じてくださるありがたい
「夢違い観音」さまの前で、がんを健康に変えて下さいと祈るdekoちゃんと私。
その他、玉虫厨子、百済観音、飛天等を見て回りました。
館内は撮影禁止なので、残念ながら写真はありません。
見たい方は、是非いらしてください!

そしてこちら、聖徳太子が瞑想をしたと言う、夢殿

脇にはまたまた、こんなに綺麗な桜が!

そして、法隆寺を後にします。