ちょっとなんか育ててみようかと思って買ったバジルとローズマリー。
バジルは虫に食いまくられるので、過保護なシートをかぶせる事となったが、
ローズマリーは、実はあることすらすっかり忘れていたのだ。
それが、一冬越して、めっちゃ元気に成長してくれて、何の苦労もなく
数年経過した後、今では「木」になりつつあります(^^;;;
・・・ローズマリーではなく、雑木マリーって感じでしょうか?(^^;;
なんか良い利用法無いかしら(^^;
そしてその周りにある、およそガーデニングとはほど遠い植物たち
↓野良ミント
↓野良メキシカンチリ
↓持ちこたえてくれているお花ちゃん
mamemo
ちなつさん、こんばんは!
トラバありがとーーー♪
ローズマリーね、実は私も、もう少し暖かくなったら庭に植えようと考えてたところ。
今ある古株のコは、ツンツン上に伸びるタイプなんだけど、下にしだれて育つ品種があるんです。
これを庭のへりっこに植えて、うちは擁壁の家なので、下にたくさん垂らして、
道行く人に、香りや花を楽しんでもらおう〜!っと、我ながらなんて素晴らしいアイディア!!……と思うんだけど、なかなか思い通りに行かなかったりするのがこれまた、園芸の醍醐味でもあるのですよね。(汗)
バジルちゃんと違って、ほとんど病害虫がつかないのもマリーちゃんの凄いところですよね♪
ちょっとでもけっこう臭いから、料理に使うにしても持て余しちゃうんだけど…(汗)
観賞用としては大好きなハーブです;^^
きなこ
よく育ちましたね〜。私、めったに枯れないローズマリーを枯らせたという、根っから園芸に向かない女ですが、食べることには努力を怠らないので、ローズマリーをお料理に使うの好きです(うちのはすでに枯れたので、友達から分けてもらってます、、)。じゃがいもや鶏肉に合いますよ〜。炒める時に枝ごと入れるんです。味つけは塩胡椒だけでも、ローズマリーのいい香りがうつって、おいしいです。ハーブティも好きです。ローズマリーだけよりいろいろブレンドした方がおいしいかな〜。「若返りのハーブ!」らしいですよっ。
ちなつ
>mamemoさん
うちのローズマリー、前にも書いたかも知れないけど、
地を這うタイプ?(^^;;みたいで、無理やり添え木みたいにして
上に伸ばしたりしてみたので、↑のようになんかメラメラと
伸びてます(^^;;
枝垂れたマリーちゃんが、道行く人に花と香りを提供!って
ナイス!ですねぇ〜(#^_^#)
また、ブログを楽しみにしてます!(^_-)-☆
>きなこさん
私も枯らす専門なんですが(爆)、放っておいたら育ってたって感じです。
でも、育ち過ぎかもσ(^◇^;)
自分で植えておいてなんですが、あれだけ育ちすぎると、
「本当に生粋のローズマリーなの?雑交配してない?(^^;;」と
ちょっと不安があったりもするんですわ(・・ゞ
ローズマリー、チキンに合いますよね〜
じゃぁ、今度じっくり作ってみようかな(#^_^#)