ここんところ、私の小さな脳みそをフル回転させなきゃいかんような事がおこっておりまして、言葉とは難しいものだなぁ、と痛感しているところです。

「1を聞いて10を知る」
これ、私に欠けているところですが(笑)、1を言うか、言わなくても通じちゃうと言うか分かっていただける場合もあります。これ、すんごく嬉しい。
逆に、千の言葉を用いても、相手様の脳内変換の仕方で、まったく逆の事になってしまう事があり、その場合、何度説明しても同じ変換機を通すので、堂々巡りで一生伝わらないのです。

同じ言葉でも、受け取る人のその時の体調や気分によって、まったく正反対になってしまう事もあるので、言葉って難しいなぁと。
言葉は、薬にも凶器にもなり得ます。
受け取る人の事を考えて話をするように心がけてはいるものの、
改めて、気をつけていかねばと心に刻んでおります。

そんなに気にしていると、癌になるニャよ!
疲れている時は、寝るに限るニャ!

と、コハダに言われたので、小休止してまた気持ちを整理して考える事にしました。

そんな疲れた脳にもよく分かる昨日(6/11)のNHK「ためしてガッテン」ご覧になりました?
~転移を抑える新治療!がん徹底予防術~
と言うタイトルで、癌細胞や転移について詳しく解説し、また、新しい薬についても取り上げていました。
「がん友☆全国MAP」のミームラさんの事も番組内で紹介されてましたよ。

がん細胞が増殖していく仕組み、転移していく仕組み、あぁ、こう言うことになっているのね、と素人にも良く分かる解説でした。
新薬もあれこれ出ていて、治すというよりは、押さえ込んで、上手く共存していくような形の薬も開発されていて、そのうち本当に癌は怖くない病気になっていくのかな?そうだといいなぁと感じました。
新薬のところで、白血病にとてもよく効く薬が現在使われていると聞き、
あぁ、15年前にあったら母は助かっていたかなぁ、とちょっぴり涙が・・・

改めて、癌の怖さを知る機会にもなったのですが、新薬への期待も高まる番組でした。