色々楽しい事がいっぱいあって書こうと思っていたのだが、時間が無くてなかなかUPできないでいたら、今日めちゃくちゃムカツク電話が会社にかかってきて、誰かに聞いてもらわないと気がすまないので(笑)書くことにした。
ちょっと聞いてやってくださいましm(__)m
私「はい、○◎(<会社の名前)です」
男「▲×※出版協会ですけど、経理担当の方お願いします」
私「エーエム出版協会さまですか?」
男「ぜーーーむ、出版協会」(<どうやら税務出版協会らしい)
私「しばらくお待ちください」
*******担当者を呼ぶが、外出していて不在********
私「申し訳ありません、席を外しております」
男「夕方には帰ってくるの?」(<ものすごく高飛車な物言い)
私「聞いておりませんのでちょっと時間はわかりかねますが、どういうご用件でしょうか?」
男「夕方には帰ってくるのか?と聞いているの。聞いた質問に答えずに質問してくるとは、なんて失礼な、どういう教育を受けてきたんだ!」(<人を馬鹿にしたような&高飛車な物言いはエスカレート)
私「よろしければ、ご用件を伺いますが」
男「こちらから送った本が届いているでしょ?」
私「それはちょっとわかりかねますが」
男「そうでしょう、なんにもわからんあんたみたいな人は、目の前にあってもわからんだろうね!」
と、かなり激しく私を罵り電話をいきなり切った。
ホントはもっと罵声を浴びせられたのだが、事細かには覚えていない。
裁判を起こしたいぐらい酷い内容だった。
これほどまでに人に罵られた事は記憶に無い。
私、悪い事言ってます?普通に対応しているつもりなんだけどねぇ、、、
ホントにめちゃくちゃ腹が立った。
そして、税務出版協会と言うものが本当にあるのかgoogleで調べてみた。
そんな名前の協会は無かった。あるのかもしれないけど、それほど手広くやっているのに、
検索して引っかからない事って無いと思うのよね。
税務署とか、税金関係で似た名前とかいっぱいあったので、
本を送ったけど代金がまだ振込まれていないと金を振込ませる新手の詐欺に違いない。
みなさまもお気をつけて!
きなこ
ちなつさーん、それ詐欺ですよー。新手の振り込め詐欺みたいな。勝手に分厚い5万円くらいの本を送りつけてきて、注文したとか開けただろうとか言って、お金を振り込ませるんですって。この間、仕事で訪ねた先の社長のお母様宛に届いたところに偶然出くわして、社長が、「これ詐欺だよ。受け取り拒否しないと後で大変なことになる」って言ってました。お年寄りが狙われたりするらしいです。嫌な世の中になりましたね。気分が悪いですよねー。気をつけましょうね。
そうそう、ヘナ、やってみましたよ。「ナイアード」っていうとこの、ヘナと藍が入っているのにしてみました。すごくいいー。染まり具合もいいし、トリートメント効果がとても嬉しいです。
テオ
ちなつさん、おみごと!
電話の詐欺師はちなつさんの応対がしっかりしていたので、騙しにかかるスキが無くて、焦ったのでしょうね。
私も電話でものすごい罵詈雑言を浴びせられたことがある、聞きながら
私が言う側じゃなくて良かったと思うことでこらえたけど、屈辱だった。
ともあれ、結果、勝ったのはちなつさんなのだから大きな拍手(^^)V
やっちゃん
↑みなさんのコメントお見事だわ。
私はただただ怒っただけだったわ(ーー;)
それよりちなつさんが元気に怒ってたのが嬉しかった!
ブログに登場しないから具合が悪いのかと思っちゃった。
ほっ
もも
そー言う手口もあるんですねぇ 気をつけねば
ウチの会社には 金融商品のご案内って営業の電話が掛かってきます。
電話番の私は『そう言うお電話はお取次ぎしないようにとの指示を受けておりますので』と言うのですが、毎月のように掛かって来ます。
しかも、同じ担当だったり←全てメモ取ってます
中には『話も聞かずに断るとは失礼じゃないか』って逆切れする人も…
ところが、ウチの社長『ウチの社員を脅しちゃ困るんだよっ、必要ないから断ってるんだっ』って
逆切れの逆切れ?して電話切っちゃうんですよ〜
チョッと気が短いけど、聞いててスッキリしますよ〜
みのこ
みなさんがおっしゃるとおり詐欺ですよね〜。(^_^;)
うちの会社でも似たような電話がかかってきて、大問題になり講習会みたいなのが開かれたことがありました。(^_^;)
…というのも、その時は「同和問題に関する本」だったんですが、
うちの制作部長宛てにかかってきて、この人がまためんどくさがりなものだから、話するのがめんどくさくなったらしく、話を適当に切り上げたいがために「はいはいはい。送ってください。」みたいなことを言っちゃったんですよ。
(多分この時点では、有料だとは言ってないと思う。)
それで(当然ですが)本当に送ってきて、制作部長が返信したら「(単に)送り返しただけで済むような簡単な問題じゃない!!」と総務部長が怒ってしまい。。な〜んて事件がありました。
その他に、は先物取引の売り込みなんかあったりして、
社名を名乗らない人の訪問や電話は取り次がないことになってます。
ももさんみたいにハッキリ「お取次ぎしないようにとの指示を受けておりますので。」ていうのがいいのかもしれませんね。(^_^;)
じゅんこ
振込み詐欺のことはしっかり認識しているものの、
そうですか・・。こんな手口の詐欺もあるんですね。
次から次へと、新手の詐欺が増殖しているんだと、うすら寒く感じました。
それにしても、読んでいるだけで怒髪天!!
ちなつさん、よく最後まで応対されました。
こういうあくどいセールス電話撃退の「ひとこと」って、何が効果的なんでしょ。
ちなつ
>きなこさん
やっぱり詐欺ですか〜(怒) そうだよね〜(-_-メ)
ホントに最近、なんか殺伐とした感じで嫌ですよね。
ところでヘナ、そうですか、良かったんだ!(^^)v
ナイアードは、名前だけ知ってました。近所のドラッグストアじゃ見なかったんだけど、
あれこれ色々ありそうですね〜
>テオさん
いや〜、スキが無かったっつー訳でもないかも(^^;;
めっちゃムカついてたんだけど、もしかして、会社の社長や奥さんが、本当に注文した
本かもしれないし(^^;、税理士さんが結構そう言うの好きでなんか送ってきたり、
ファックスでの経営学的なメールマガジンみたいなのを登録しちゃったりとかあるんで(^^;
失礼があっちゃいかんなぁ、と。
私が勝ったと言って下さって、ちょっと気が収まりました。ありがとうございますm(__)m
>やっちゃん
いや〜、毎日病院へ通うと忙しくて(^^;;
やっちゃんのブログへも本日コメントしましたが、リンクも昨日完了してます。
また、よろしくお願いします!(^^)/
>ももさん
うちの会社、金融と電話回線変更の電話は毎日かかってきます(^^;;
断っても断ってもしつこいです。
特に電話は、NTTやKDDIの名を語ってかけてくるし、お年寄りならホントに騙されるよね。
思い出した!以前、結構ですと断ったら、「安くなるのに断るなんて」と逆ギレされた事も(^^;;
それと、「社長の知り合いの●▼ですが」と会社じゃなくて一般に良くあるような苗字で
かかってくる場合もありましたわ。日に日に巧妙になってます。
気をつけないとね〜(^^;;
>みのこさん
いや〜、昨今いろんな詐欺が横行してますよね(-_-メ)
金融や電話はしっかりお断りするんですが、↑にも書いたように、ホントにだれかが
注文していたら、めっちゃ失礼になるし、ホントに注文していた人の立場が無いから
と思ってねぇ、、、ま、やつらはそう言うところにつけこむんですよね(-_-メ)
>じゅんこさん
もー、なんかねぇ、電話線の中に入っていって、そのクソおやじのところへ迄行って、
バキュームカーで吸ってやりたいような気分になりましたσ(^◇^;)
いいの、そう言う人はきっと良い死に方をしないから、と思う事にしています。
でないとさぁ、やってらんないじゃない?(^^;;
あくどいセールス、自宅なら電話番号が見られるサービスにして、非通知の人は出ない、
と言う手もあります。うちもそれです。ホントに用事がある人は、通知にしてもかけて
来てくれるしね。
あとは「結構です」ガチャ、でしょうか?(^^;;
でも、こっちの喋るスキを与えないような喋りできますからね、やつらは。
その場合は、喋ってる最中に切っちゃうとか?(^^;;
Kaoru
仕事中に読んでもぉ〜むかついてむかついて、すぐにでも書き込みしたかったけど仕事がぁぁぁぁ〜〜〜(;_;)
カメレスでごめんね。
これは皆さんが言うように詐欺なの?
私はマジで言ってるのかと思って「常識ない奴だなーっ、こういう奴、いるいる!」とただただ怒るばかりでした。。。(v-v*)
世の中にはバカ者が多い!
電話詐欺とか振り込め詐欺とかは若い男の子がやってるのよね。。。
この前テレビでやっててやりきれない気持ちになってしまったわ。。。
これから日本をしょって立つ若者がこんなんじゃどぉーする、日本!
ねね
はじめまして。こんにちは。
「税務出版協会」で検索したらヒットしたので、コメントしました(笑
うちにも「税務出版協会」から電話がかかってきて、同じく高飛車な物言いで金を払え!といってきました。
1年間、薄い20ページほどの冊子を送ってきて36000円だそうです。
「請求書を送れ!届いてないのに金など払えるか!」といってやりました(←まったく払う気なかったけど…)
一応、請求書届きましたけど、無視します…。
こういうバカなことしてる暇があったら、まともに働けって言ってやりたいですょ。迷惑な人がいるものですね…。
ちなつ
>kaoruさん
こちらも亀レスですいませんm(__)m
ホントの詐欺かどうかは不明ですが、ギリギリのところでやってるんじゃ?
って思いますです。
税務出版協会って、ホントに似たような名前のところはいっぱいあるけど、
ドンピシャのところはすぐに探せなかったのよ。
税理関係のリンク先にもないから、怪しさいっぱいですよ(^^;;
最近の若者の中には、頑張ってる人もいるんだろうけど、楽して儲けるみたいな
事を考えてる人が多いのかも?
でもね、その税務出版協会は、声の感じではかなりじじぃでしたよ(^^;;
>ねねさん
はじめまして!(*^^)/ 書き込みありがとうございますm(__)m
仲間だ〜!<喜んでどうする、私σ(^◇^;)
ねねさんところは、その冊子を送りつけられたんですか?
変な奴らに負けないで下さいね!
うちはそれらしきものが届いているのかどうかも分からず(^^;;
もも
『税務出版協会』で検索してみた
似たようなのはあるけど、どれもちゃんとしてそう
そして ドンピシャ!?って思ったら、ちなつさんのこのブログだった(笑)
皆さんがここを見て、変な話に引っかからないで
感じ悪い奴らも減ると良いのですがねぇ^^;
ちょび
う〜わ〜、嫌なオヤジ〜(-_-#)
やっぱり横行しているんですねぇ。
私は罵声を浴びせられたことはありませんが(浴びせられるのは専ら保護者からばかり・涙)、いろいろな電話が来ますよ〜。
我ら教員のところには(多分教職員名簿を無断でコピーして売ってるやつがいるんだっっ!!)「○○先生ですよね?」と教員であることを確認した後、
「マンション買いませんか?」ってのがよくあります。
投資だからとかなんとか言って。「同僚の△△先生にもご満足戴いております」って本当にいる人の名前言うから驚く…。
相手を選んで対応するらしく、私のところには誠実そうな青年、
20代の若い女の先生のところには「こんばんわんこそば〜」って寒いギャグ言う若者、
中年の男の先生のところには若くて色っぽい感じの女性が電話してきた、ってことでした。
向こうが「先生」って知ってる限り変なこと言えないので
「ウチは先祖代々の土地が有り余っておりまして、固定資産はもう要りません」と断り続けました(^^;)
未だ実家にかかってくるそうで(古いヤツしか持ってないな・笑)、母は「娘は長期海外出張で数年帰ってきません」と言っているそうです(笑)。
ちなみに保護者からの無意味な抗議や罵声には、慣れておりますが(慣れたくない…)いまだに効果的な対応がなく…(-_-;)
前々任校の校長は「言いたいことがあるなら、きちんと名を名乗って校長室へ来い!!いくらでも話は聞くぞ!」と逆に怒鳴る、という頼もしい校長でした。
でもそう言うと実際に来室する人っていないんですよね。
やっぱり、こっちが間違ってないなら自信持って相手に乗せられずに冷静に対応するのがイチバンですね。
ちなつさん、腹立ちましたね〜。でも、毅然とした対応、すごい!!と、拍手拍手です(^_^)v
ちなつ
>ももさん
検索してここが引っかかった、と言うのを拝見して
大笑いσ(^◇^;)
でもホント、これを見て、変な詐欺に引っかかる人が少しでも
減ってくれると嬉しいです!
>ちょびさん
うわ〜、名前まで(しかも知ってる人とか)出されると、
ホントに怖いですよね(-_-メ)
ちょびさんもうちらも変な詐欺に引っかからないよう、
頑張って抵抗していきましょう!(^^)/