昨日は、毎月行っている名古屋へお墓参りの日。
いつもは、お寺でお経をあげてもらうのだが、住職のお母様が亡くなったとの事で、お経はキャンセルになった。でも、お墓参りはしっかりと行って来た。
昨日もめっちゃ良い天気で、太陽がガンガンだったんだけど、やっぱり9月ですね、それほどスゴイ日差しじゃなくなってます。
さてさて、写真はお昼に友人と食べた「台湾ラーメン」である。
台湾と名がついてますが、本場台湾に行ってもこのラーメンはありません(^^;
台湾ラーメンは名古屋発祥(たぶん、味仙と言う店が元かと)と言われてます。
しょうゆ味ベースのスープに(にんにくも入ってます)、ニラ、タカの爪いっぱいの肉味噌が乗っているのが一般的。
味仙だけじゃなくて、名古屋の中華屋さんでは、置いているところも多いと思うし、専門店もあるらしい。
今回は味仙ではなく、たまたま入った中華屋さんにおいてあったので、即!注文(笑)。
辛いのが苦手な人は駄目かもしれないけど、辛いもの好きだったら病み付きになる味。
以前は私、週一で食べていたぐらい(笑)。
関西に来てからは一度も食べてなかったから、めっちゃ懐かしかった(10年ぶりぐらい)。
名古屋で食べるチャンスがあったら是非お試し下さい!(^^)/
nobineko
肉味噌っていうより、挽肉のウーシャンフェン(五香粉)炒めという方が正しいような・・・
スープも醤油味というとちょっと誤解がありそうな、醤油少なめの味ではないかと・・・
んで鷹の爪はラーメン一杯につき10本くらい入ってます。
台湾ラーメンを出す店は安い店が多く、ランチは好みのラーメン(台湾ラーメンか醤油ラーメンか・・・等)と好みのご飯もの(チャーハンとか麻婆飯とか)のセットで680円。とても食べられそうにない、でも安いから残してもいいか、と思って注文すると、たいていは食べちゃいますね。
ちなつ
うーん、細かい所まで指摘されると困っちゃいますが(^^;;;
知らない方に説明するなら、肉味噌といった方がわかりやすいかなぁ?
と思ったんですわ(^^ゞ
それと、ウィキペディアでは、醤油ベースのスープと書いてあるので、そんな感じかなぁ?と。
ラーメンっておおまかに、醤油、塩、とんこつぐらいに分けられますよね?
それでいったらやっぱり醤油かなぁ?と思いません?
それと、店によってもスープの感じは変わったりしますね。
にんにくととうがらしたっぷりの味仙のが食べたくなってきた!(笑)
ところで、そのランチを食べた店も、そのぐらいの値段でランチがあり、
ラーメンとチャーハンのセットとかありました!
初めての店で量がわからなかったんで、単品にしましたが・・・
nyanco
し,しまった!台湾ラーメン大好きなのにコメント遅れちゃいました,nyanco@愛知県在住です。
名古屋市内ではないですが,あちこちの店で見かけますよ。
あの独特の風味は,nobinekoさんのおっしゃる「ウーシャンフェン(五香粉)」なのですね,メモしとこぉっと。
職場近くのお気に入りの店は,最近リニューアルして「脱ラーメン屋,目指せ中華料理店!」のようですが,店内が小綺麗になっても,ランチメニューの一番人気はあいかわらず「台湾ラーメン+チャーハン」のようです。
私も,食べ過ぎだ〜と思いながら,いつも完食しちゃいます。
からーい台湾ラーメンは,辛くないチャーハンで時々口の中のコンディションを整えつつ,食べるのがちょうどいいです。
ちなつ
>nyancoさん
ども〜!(^^)/
それぞれのお店で、それぞれの台湾ラーメンがあるようですねぇ
以前、週一ペースで食べていたお店は、普通の中華屋さんでしたわ。
ラーメン&チャーハンって炭水化物の最強コンビですわね(^^;;
あ、こちら関西では、焼きそばやお好み焼きをおかずにご飯を食べる人は
普通らしくて(^^;;
日本人は、炭水化物セットが好きなのかも知れませんねぇ〜(私も好きですが)
またなんか美味しい情報ありましたら、教えてくださいませm(__)m