主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Author Archives: ちなつ


mixiの方に「既に新聞報道されている事で嘆願メールなど安直かつ自己満足な行動は止めろ」と言うご意見を戴きました。

近々に原発20km圏内に法律で立入りを禁じられる事は知っていましたが、取り残されている動物を救済するなどと言う報道は無いように思います。
なので、嘆願メールは必要だと感じ、行動にうつしました。

そして、「そんなメールを送りつけるよりは、保護団体に寄付するか動物を預かれ」と。

自分の病気や家、先住猫の事を考えると、大事な命を預かる事ができないので、被災動物を預かる事は断念しましたが、寄付は自分の出来る限りでやっています。
震災が起こってから、このブログで何度か、寄付や支援物資、嘆願書のお願いをしてきましたが、自分が行動出来ないお願いはここではしていません。
何を送った、いくら払った、どこにどんな書類やメールを送ったとは、わざわざ書きませんでしたが、、、
それも全て、自分の事と置き換えて考えると、何か行動を起こしたくてした事です。
それを自己満足とおっしゃるなら、それでも構いませんが、
私はちっとも満足なんてしていません。
自己満足で悦に入っているんだろうと思われているのだとしたらすごく悲しい。

記事で嘆願をお願いしたのは、1つ1つの小さな意見でも集まると大きな力になるから。
以前、母と私がみつけた公園の瀕死のアヒル。
動物園に保護を依頼したけれど、管轄外と言う事でけんもほろろにあしらわれたのですが、新聞社のコラムに投稿した所、その事を載せてもらえて反響がものすごく、瀕死のアヒルは、無事ちゃんとした所にもらわれていった、と言う経緯がありました。

なので、特に今回、原発の避難範囲になっている場所で、つながれて餓死していくしかない牛や馬や犬、外に出られない豚や鳥や猫、小動物の事を考えると、その場に行って助けに行く事が出来ないから、救助に向かっているボランティア団体に寄付をし、政府への嘆願メールもそこでお願いされているので、少しでも協力しよう、記事を見て賛同してくださる方がおられたらいいなと考えて、ここの記事にさせてもらいました。

記事を見て、賛同された方はきっと、ご自分の意思で行動されていただいてると思いますし、賛同できなかったり、躊躇したり、事情があって出来ない人がいて当然ですし、スルーして頂いてOKだと思います。
そして、記事を見て、不快に思われた方がおられましたら、
ここに謹んでお詫び申し上げます。

しかしながら、これからも必要と感じた事があれば、先ず自分が行動し、記事にもさせていただくつもりです。


誰が人間が一番偉いなんて決めたんでしょうねぇ?
また、被災地の動物の事なんですけどね。
ペットだけじゃなく、牛や豚や馬や鶏も見殺しだそうです(T^T)
ある意味、安楽死や殺処分より残酷だと思います。
危険を承知でレスキューに行ってるボランティアの皆さんにエールを
送りつつ、ちょっとだけまた寄付もしてみました。そのぐらいしか出来ないので。
あとは、クソ行政に文句?ってか、嘆願メールも出してみました。
お心ある方、↓こちらのページを見てメールしてみて下さいませm(__)m
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
メインページはこちら
http://banbihouse.blog69.fc2.com/

被災地の動物レスキューに関しては、ここで知る事が出来ます
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

そんな中、日本経済を回す為にお出かけしてきました。
・・・・・遊びとも言う(^^;;;;;

難波でちょっと気になっている立ち飲みがあったので、Yちゃんと行って来ました。

4時開店なんですが、ちょうど4時に向かったら、ジャンジャンお客さんが
入ってきて、あっと言う間にいっぱいになっちゃった!(◎-◎)
メニューは黒板に書いてあり、50種類近い食べ物メニュー!
飲み物も、ビール、酒、焼酎のそれぞれ種類も豊富にあるのー!

生ビール(エビスです)

なんと!小肌の酢〆があったので頼んでしまったO(≧∇≦)O

関西の寿司屋でもあんまり見ないのに、ここにあるとは!(◎-◎)ビックリ!

Yちゃんはヨコワのおつくり。

伝票みたいなものはなく、筒に挿される箸の色で、お値段が決まっている?感じ

牛とゴボウの甘辛煮もたのんじゃったよー

これでビールを3杯も空けまして(^^;、1人1,800円は安くない?

その後も、ちょっとはしごをいたしまして、
たこ焼き食べたり

いつものビアハウスに行って

牛ほほ肉のビール煮

ガーリックトースト

オイルサーディン

Yちゃんの頼んだレッドアイ

あー、充実のはしご酒!\(^O^)/
Yちゃんありがとねー!また行きましょう!(^з^)-☆Chu!!

そして、2日連続でお出かけしないつもりでいたのですが、
昔の店のお客様のMさんがこちらへいらっしゃるという事と、
一緒に仕事をしていたHちゃんがなんと!奈良に引越して来たの
(旦那さまのお仕事の都合でなんだけどね)
なので、連続になっちゃいますが、久しぶりなのでお出かけして再会して来ました。

再会の乾杯

最初は定食なんか食べていたんですが、

河岸を変えて、今度は洋風に

でもやっぱ、小洒落たところより、居酒屋チックが落ち着くようなので(^^;
今度は立ち飲みへ

あー、よく呑みました。記憶がナイジェリアσ(^◇^;)

Mさん、Hちゃん、ありがとね。また、会いましょう!(^_-)-☆

また食い散らかしてますが(^^;;
最後まで見てくださいましてありがとうございましたm(__)m


震災から1ヶ月。そろそろ余震も収まってくるのかな、と思っていたらまた、大きな余震がありましたね。
終息の方向に向いていると信じたいのですが、これだけ続く、そして大きいのがくると不安ですね。
これ以上犠牲者が増えないように祈るばかりです。

さて、今年の目標の節約で、土日の両方お出かけすると言うのは滅多にしていませんし、
結構頑張っているところですが、この震災で気持ち的にも沈みがちだった事もあるし、
無駄遣いじゃなく、使える範囲で使って経済を回してかないと、と思っていたところに、
ルーさんからお誘いがあり、お花見とフレンチを食べに京都まで行って来ました。

ちょうど桜は満開で、めっちゃ綺麗でしたよ!(^^)v
平安神宮、蹴上インクライン、祇園の桜の写真は↓こちらをどうぞ
.・*ちなつと猫とカメラっぽいの*・. http://catscatscats.2-d.jp/

ルーさんとは、一年近くぶりの再会であります(*^^*)
彼女もめっちゃ元気でしたよー(^^)v

食べに行ったのは、ルーさんが最近気になっていると言う祇園四条にあるフレンチレストラン。

2階にお部屋もあるのですが、キッチンが見えるカウンターがメイン?のようになっていて、料理するのを見ながら食す事が出来るお店。こう言うお店、私は大好きです!

ルーさんのお飲み物

カシスグレープフルーツだったかな?

私は言わずと知れたビール(^^;

泡がクリーミーで美味かったですよ(^^)v

カウンターからこんな感じで見えますですよ。

お料理は、このフランス人シェフが、1品1品素材とか料理法を説明して出してくれます。

一皿目。
鯛のお刺身(ちょっとヅケ風になってる?でもちょっと燻製チックな舌触り)、アンディーブの刻んだの、胡桃、胡桃のムース?、リンゴ

これらを混ぜて食べます。
味が複雑で美味しい一皿。

二皿目。
ここのお店の名物なのかな?良く出てくるみたいです、これ。
フォアグラのコンフィ。

大根と奈良漬で巻かれています。
お野菜とマンゴーソースが添えられてます。

三皿目。

左側の卵の殻みたいな器には、菜の花と菊菜の茶碗蒸し(シェフはそう言ったがもう一寸柔らかいムース状のもの)ににんにくとビーツのムースをのせたもの。
右側は白魚とアーモンド(軽くあげた感じ?)


スプーンで下の方からすくうと、こんな感じにビーツの紫と菜の花&菊菜の緑が融合します。

シェフが、ムースを少し食べたら、白魚を入れて一緒に食べて、と言うので、

はい、こんな感じ。
確かに、美味いです。

四皿目。お魚料理。
イズカサゴのソテーがシュペッツリーと言う、細かい焼きパスタの上にのってて、
カサゴの骨からとったソースと大原、静原の野菜がその周りに飾られています。

五皿目。お肉料理。
真空調理した、丹波高原豚と、菊芋、茹でたアスパラ、黄色いソースの名前を忘れちゃいましたが、
回りの茶色いソースは焦がしバターです。茗荷が上にのってます。

デザート。
真ん中のビスキュイの上にライムソースがのっかってて、その横には柚子みそアイスが!
そして、苺。

ビスキュイの甘さとライムソースの酸味、柚子みそアイスの甘さと塩味が絶妙でした。

コーヒーと焼き菓子。

この小さなケーキ(ミニャルディーズっていうのかな?)達がまた美味しくて(*^。^*)
ルーさんがオーダーしたミルクティーも、アッサム(だったかな?)とバニラの香?のものをブレンドして出してくれてました。
美味しかったそうですよ(^^)v

いやー、やっぱり、ゆっくり2時間ぐらいかけて、お話しながら、目で楽しみ、舌で楽しみ、そう言う時間があると気持ちもお腹も満たされて、大満足ですよね!
ルーさん、花見も含めてフレンチまで1日をありがとでしたー!(^з^)-☆Chu!!

追記
食べ物記事とは全く関係無いのですが、5年前の今日は、がん告知の日でした。
5日にグレーゾーンの腫瘍のみを摘出、そして12日に癌だったと言われたのでした。
来月、血液検査とエコー検査がありますが、とりあえず今は元気にしています!(^^)v
ま、浸潤癌の乳がんは、5年、10年、20年経っても再発の恐れがあるので、
一生こんな感じで、再発転移してないかチェックしながらの人生となりますが、
ま、今日開幕のプロ野球じゃないけど、来た球を打つしかないですからね(^^;;
メンテナンスとチェックを怠らず、毎日の生活にも気をつけて、元気に頑張っていきたいと思います。
これからも、末永くよろしくお願いしますm(__)m