主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Author Archives: ちなつ

この大震災で被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。
この大震災で犠牲になられた方へ、心よりお悔やみ申し上げます

被災地の方へ(これをご覧になれる方は少ないと思いますが)
1日でも早く、ゆっくり眠れる、ちゃんと食べられる日が来ますように!
安否の分からない人が少しでも早く消息が分かりますように!

被災地や原発で不眠不休で頑張ってくださってる皆さま、
ありがとうございます!
応援と寄付しか出来ませんが、よろしくお願いします!

普通の生活が出来ている事に感謝しつつ、あれこれ考えてみました。

被爆。
怖い言葉かもしれません。
放射能・放射線。
見えないから余計に怖いのかもしれません。

私はがん患者として、1ヶ月に25回、1回につき2GY(グレイ)を受けました。
合計で50GY。1GY=1SV(シーベルト)と換算すると(違う計算式もある)
50GY=50,000mSv (ミリシーベルト) = 50,000,000 μSv (マイクロシーベルト)になる。
もちろん、部分照射であり、時間も長くはありません。
が、今話題になっている数値からすると遥かに高い数値です。

それ以降も、再発・転移がないか調べる為に、私の場合は年2回の胸部と腰部のレントゲン、何年かに1度のマンモグラフィーと骨シンチ(RI検査)を受けており、なにかあればこれに関わらず検査があります。

ちょうど1年前、腫瘍マーカーの数値が上ったので、1年前倒しで骨シンチの検査がありました。
放射線の注射を血管に打つ訳です。骨シンチでは8mSvの被爆量です。
その時の日記に、血管に注射後、トイレに行ったら煙草検知の報知器が鳴ったと書きました。
全身に煙草と同じぐらいの温度の熱を帯びている訳ではなく、あれは放射線を感知したんだなと、今更になって思い出しました。

このように、一般の人よりは、多く被爆している私ですが、
実際、私に会った方はお分かりになる通り、その辺の不摂生してる人より元気です(^^)v
放射線の影響は時間が経ってからと聞きますので、今大丈夫でも将来が怖いじゃない、とおっしゃる方もおられるかもしれませんが、それよりもやはり、治療や検査で放射線のお世話になっている事は否めないですからね。
ラドンやラジウム温泉だって、微量の放射線で効能がありますしね(^^ゞ

で、私はそのように被爆が多いから、「だったら余計に被災地の野菜は食べない方が良い」とある方に言われたりしたんですが、
私はそれよりも、そんな事を言うその人が吸ってる煙草の伏流煙の方がもっと嫌だ。
それに、TVでも大学の先生だか?詳しい人がおっしゃってましたが、
ちゃんと普通に調理する前に洗ったら、全く問題ないと。
だから、食べますよ!私は(その前にこちらには流通して無いようですが(^^;;)
大量に毎日摂取する訳でもないわけだし、放射能もずっと留まるわけではなく、時間と共に減っていきますしね。
風評やデマに惑わされず、落ち着きましょうね!
出荷制限されている農家や酪農家の皆さん、大変だけど乗り越えて行ってね!
応援しています!

そしてACのCM。
震災以来、赤星君、仁科親子、オシム監督を何百回と無く見た。
文句を言う人が多いらしいけど、多くの企業がCMを自粛する間
ACのCMが流される事になっている以上、何度同じCMを見せられてもいいじゃない。
仁科親子も心を痛めてるって。出演してる人には罪は無いよ。
「エーシー♪」ってフレーズも消されたじゃない。ACも苦慮しているのよ。
嫌ならTV見なきゃいいのよ。あるいはCMの入らない国営放送を見ればいいと思う。

この現代、ホントに何でもある世の中、何不自由ない世の中になってきたと思うけど、
ほんのちょっと前、祖父・祖母の若い頃なんて、テレビや電話も当たり前に無い時代だった。
そのもうちょっと前は、飛脚が走っていた。今の便利さを改めて感謝しなくちゃね。
そして、そんな頃だって大震災はあったし、
その度に乗り越えてきたDNA(大和魂)が私達にはあるはず。
一人一人が出来る事をして、力を合わせて助け合い、乗り越えて行かなくっちゃね!

前回の日記にも掲載させて頂きましたが、また掲載させてもらいます。
人も大事なんですが、猫飼いとしては、二の次三の次にされるペットにも
義援金が必要だと感じています。私も出来ればコンスタントに寄付していきたいと考えています。
お心ある方、↓こちらによろしくm(__)m
東北地方太平洋沖地震の動物救援のための義援金を募集 
http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?52


この大震災で被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。
この大震災で犠牲になられた方へ、心よりお悔やみ申し上げます。

そして、救助もなされているとは思いますが、
少しでも多くの命(人だけでなく、ペットや家畜も含めて)が、
助かりますように、切に切に願っています。

非力ですが、先ずは、節電とか募金とか、出来る事からやっていければと思います。

追記

人も義援金が必要だと思うのですが、家族同様のペットを飼ってらっしゃる人、またはその飼い主を失ってしまったペット達も同様に義援金が必要だと思います。
まるこさんがtwitterで教えてくれたので、私も寄付してきました。
お心ある方、↓こちらによろしくm(__)m
東北地方太平洋沖地震の動物救援のための義援金を募集 
http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?52


お出かけ記事と、ご馳走になった記事をまとめてUPさせてもらいます(^^ゞ
長~~~くなりますが、よろしかったらお付き合い下さいm(__)m

先ず、毎月名古屋へお墓参りに帰っているのですが、
先日さえどんちゃんとお食事した時に、一緒について来てくれる&帰りに「なばなの里」へ寄りたい、
って話になり、3月5日、行って参りました!

名古屋へ向かう途中、車の警告ランプがつき、焦りましたが、ランプ切れらしく、
ディーラーまで車を走らせ、直して貰いました。
と言う事で、余裕をみて向かってたんですが、時間がとっても押してしまう事に(^^;;;

お昼ごはんは、味噌煮込みうどん。

お漬物がつきます。おかわり自由です。あぁ、ビールが呑みたい(笑)

味噌煮込みには、私は一味をかけるのが好き~(*^_^*)

腹ごしらえをしたら今度は、お寺へ向かい、お墓参りをすませ、なばなの里へ向かいます。
ネットで調べても、人気が高くかなり混雑している、とは聞いていました。
・・・・・・・・がっ!想像を遥かに超える混雑ぶりでした(◎-◎)
隣接の駐車場はNGで、パーク&ライド方式がとられており、所定の駐車場へ車をとめ、
マイクロバスで向かいます。なばなの里近辺はものすごい渋滞中(+_+)
隣接の駐車場には、観光バスが次から次へと切れ目無くやってきます。

駐車場のトイレも入場前のトイレも長蛇の列で、これは・・・と思って中に入ってみると
もっと人!人!人!
何かを買うのにも、レストランとかお店に入るのにも、ありとあらゆる所が長蛇の列!
ウインターイルミネーションの点灯式が行われる18時10分にはまだ2時間もあるのに、
みんな道の両脇に座り込んで場所取りをしています。
とにかく、歩くのもままならないほどの人!人!人!

さえどんちゃんと相談して、ベゴニアガーデンを見たら、即帰る事にしました(^^;

ベゴニアガーデン、綺麗でしたよ!(^^)v
よろしかったら、↓こちらで撮って来た写真をUPしてますので、見てね(^з^)-☆Chu!!
.・*ちなつと猫とカメラっぽいの*・.

17時過ぎ、長島インターを避け、湾岸長島のインターを入ると、長島インター渋滞1kmのサインが!
と言う事は、高速を下りる前からなばなの里までずっと渋滞になってるという事なのね。
私達が15時過ぎに下りた時はまだ、インターからのじゅうたいじゃなかったから、
イルミネーションが始まる時間に向けて、ドンドン増えているということなのねー
・・・って、それだけの人があの中に入れるのだろうか?

とにかく、帰れなくなりそうな「なばなの里」を後にして、奈良まで戻り、お食事をする事にしました。
奈良駅の居酒屋さんへ。

生ビール

1日運転&なばなの里の大混雑でちょっと疲れたけど、
このビールでじゅわ~っと疲れが飛んでいきました(^^)v

さ、食べましょう!
焼き鳥

チョレギサラダ

鶏たたきと馬刺しの盛合せ

瓶ビールにチェンジ!

カツオのたたき

さえどんちゃんは、ハイボールにチェンジ!

さえどんちゃんが頼んだ、デザート~!

さえどんちゃん、1日お付き合いありがとうございましたm(__)m
今度は、スパーランドか湯あみの島、アウトレットに挑戦しましょう(^_-)-☆

そして先週木曜日、組長の知り合いにご飯をご馳走になりました。
なんと!(◎-◎)ステーキ!

ビールを飲み、

サラダを食べながら、

目の前で焼いてくれるお肉を待ちますo(^o^)o

いや~、こんな上等なお肉食べたの何年ぶりかしらσ(^◇^;)

焼き野菜とかも沢山ついてましたよ~(写真が沢山になるので割愛しましたm(__)m)

〆は、マッシュルームの焼飯

デザートの黒豆のアイスも絶品!

しかし、これだけの上等なお肉が、沢山食べられなくなってきた事に気がつきました(笑)
やっぱり、年をとったということでしょうか?(爆)

んで、その知り合いがまた、今度はイタリアンを食べましょうとおっしゃって、昨日行って来ましたの。
色々悩んでパスタコースに。

ビール

オードブのズワイ蟹のカナッペ

赤カブとイカのサラダ

自家製パン

野菜のポタージュ

組長が頼んだ、貝柱ときのこのゴルゴンゾーラソース

ご馳走してくださった人と私が頼んだのは、ホタルイカと水菜のアンチョビオイルソース

メインは、組長とご馳走してくださった人が、オーストラリア産 牛サーロインステーキ

私は、宮崎産 天然岩カキの香草パン粉焼き

デザート

ラング・ド・シャをとると、こんな感じ。

めっちゃ美味しかったです(^^)v
ご馳走でもしていただかないと、なかなか食べられないので、嬉しかったです~

と言う事で、休肝日を繰り下げたので、今日は粗食で休肝日でございます(^^ゞ
長ーーーい記事を最後まで読んでくださいまして、ありがとうございましたm(__)m