主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Category Archives: 乳がん 転移

美味しいご飯記事の前に、うちのこはだ。
s-IMG_7159
猫の性ですね。袋大好き!O(≧∇≦)O
s-IMG_7092

そして、チョイと凹んでおりましたが、
このブログやツイッター、FBなどで皆様から温かいお言葉戴きまして、かなり復活してきております。
と言うか、もう既に闘う気力は漲って来てます!( ̄- ̄)ゞ
お力を分けて下さったみなさまに、改めて御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございます!(^з^)-☆Chu!!

もひとつ、抗がん剤についての朗報?
昨日のTVでも、児玉龍彦先生と先生に協力する精鋭達で組まれたチームが開発に挑んでいる抗がん剤を取り上げていました。
「キューピットとプシケ」
キューピットと名付けられたたんぱく質が、体内のがん細胞を探し出し「ここだよ!」とプシケにサインを送る。
続いて、癌をやっつける武器を備えたプシケが患者の体に放たれ、キューピットを探し出す。
そして、ギリシャ神話のお話のように、二人は愛で合体するのね~。
エロいわ~!好きだわ~!(笑)
そして、がん細胞のみ(←ここ、重要!)をやっつけてくれる。
なんと言う愛と希望に満ちた治療でしょうか!O(≧∇≦)O
スパコン「京」も導入し、先ずは大腸がん、そして、これまで難しいとされてきた、私のように全身に散らばった転移がんに、特に使えるように開発して下さってると言うようなお話だったかと思います。
TVに向かって叫びました!「お願い!早く使えるようにして下さい!」
神話の世界では、色々あれども、最後にキューピットとプシケは結ばれます。
ハッピーエンドなのね~!O(≧∇≦)O

そう、我々がん患者もハッピーエンドを望んでおります。諦めませんよ!
1分1秒でも頑張って生きていれば、そうやって開発してくれる方々が世に送り出した薬や治療の恩恵に与れる訳です。
頑張ります!ラジャ!( ̄- ̄)ゞ

では、美味しいお話を2つほど(^^ゞ
先ず、先日、ルーさんとお食事に行って参りました。
京都の和久傳さん。
s-IMG_7040

翌日が台風で、JRも止める気満々だった為、前日に日にちを変えて戴いたので、お部屋からカウンターになりました。
板前さんの仕事が見られるので、お部屋も落ち着くけど、こちらの方が良いかも?
s-IMG_7048
s-IMG_7050
s-IMG_7064

黒豆茶
s-IMG_7042

竹の筒に入った、和久傳さんのお酒。
久々の日本酒&日本酒は変に酔うのであまり飲まないんですが、これはすっと飲めて美味しかったですよ。
s-IMG_7045

雲丹、岩のり、枝豆、とろろ
s-IMG_7044

鱧(だったかと)を揚げたものと冬瓜(だったかと)のお椀
s-IMG_7047

鯛と鰹のたたき
s-IMG_7051
鰹は目の前で藁焼きに
s-IMG_7049

マナガツオの幽庵焼き
s-IMG_7053

おしのぎのお蕎麦
s-IMG_7056

鰻、利休麩の蓮根あん
s-IMG_7057

土鍋で炊いたご飯
s-IMG_7060
s-IMG_7061

栗の葛焼き
s-IMG_7065

あー、美味しゅうございましたO(≧∇≦)O
ルーさん、いつも素敵なお店に連れて行ってくださってありがとう!
またよろしく~!(^з^)-☆Chu!!

そして、組長(ひとみちゃんね)の伯母上にご家族と一緒にご馳走になりました。
梅の花
s-IMG_7111

個室ばかりのお店のようで、個々にお部屋のしつらえと食器が違うんだとか。

ゆっくりお喋りしながらのお食事です。
嶺岡豆腐、お浸し、湯葉煮、
s-IMG_7113

茶碗蒸し、
s-IMG_7116

湯豆腐
s-IMG_7114

お造り
s-IMG_7117
s-IMG_7119

とうふしゅうまい(名物だとか)
s-IMG_7120
残念ながら海老入りなので食べられませんでした(T^T)

おしのぎの湯葉まんじゅう
s-IMG_7121

生麩田楽
s-IMG_7124

湯葉揚げ
s-IMG_7125

湯葉グラタン
s-IMG_7126

おこわ?と湯葉のお吸い物、香の物
s-IMG_7127

デザートは、栗ぱふぇにチェンジで!
s-IMG_7131
s-IMG_7132

焼肉やバイキングのようにガッツリメニューではないものの、こうやってゆっくり食べますと、お豆腐や湯葉のような優しいお料理でも、お腹がパンパンになります(笑)
大変美味しゅうございましたO(≧∇≦)O

お店のそばにある六角堂の白鳥をご覧下さい。
s-IMG_7134
s-IMG_7136
s-IMG_7140
s-IMG_7142
s-IMG_7148

京都駅で、一度食べてみたかった、Auntie Anne’s(アンティ・アンズ)のプレッツェルを買って食べました。
s-IMG_7153
s-IMG_7154
s-IMG_7155

(゚д゚)ウマー

んでね、これ、すごくないですか?
s-IMG_7151_
賞味期限が迫っています、ではありません。
確実に切れております(笑)
「賞味期限切れです」ってちゃんと書いてあります!
ま、それでも良いよ、と言う人だけ買って頂戴なんでしょうけどね。
いいのか?(爆)

はい、本日も最後までご覧下さり、ありがとうございましたm(__)m
また、楽しい記事が書けるよう、治療にも、日々の生活にも頑張って生きます!
よろしゅうにm(__)m


s-IMG_6999

本日、CTと血液検査の結果を聞きに行って参りました。
写真はUSJでバタービール飲んでるやつです。
USJに医師が居るわけではありませぬ(笑)当たり前だってばっ
ま、内容が明るいわけじゃないので写真はお馬鹿で(爆)

血液検査の結果、CA15-3の上昇は、過激な上昇ではないものの、やっぱり上昇。
CTでは、肺やリンパの腫瘍の増大はみられないものの、肝臓のちっちゃくなっていたもの?が、7mmに増大しておりました。
私本体が太ると、癌も太るんか!とちょっと怒りすら覚えましたが、仕方ないね。
ま、なんもなければマーカーも上がらんわね。
あ、治療開始直後に、フレアと言って、癌が大量に死ぬのでマーカーが上がる事はあるそうです。しかし、開始直後でもなんでもないしね。
全身癌だらけだったわけですし、肝臓には30個以上はあったわけですから、ここまでもったのはありがたいと思うしかないですね。
気持ちを切り替えて、前に進みます!ラジャ!( ̄- ̄)ゞ

今の所、一番問題のあるのがこの子ぐらいなのと、マーカーの上がり具合が急上昇でない為、本日はフェソロデックス注射とUFT処方の今まで通りの治療で帰宅しました。

で、そろそろやっぱり、フェソロ君とはお別れのようです。
1年お薬を使って、耐性が出来てきた感じだし、変え時ってのがあるようです。
来月の血液検査で、それほどの変化が無ければ、年末ぐらいから、
アフィニトール&アロマシンの治療になるようです。
めっちゃ変化が出たら抗がん剤になるかとは思いますがね。
その場合は、アバタキ(アバスチン&タキソール)を主治医は考えているようです。
アフィニトール、分子標的薬っつーヤツですね。新しいお薬。
目が飛び出るほどの金額ですよ!1日分で25,000円ぐらいだとか!
高額医療でなんとかいけるとは思いますが、(◎-◎)ビックリですねぇ~
それと、口内炎は必至なので、口腔内をしっかり整えて置くように言われ、歯医者の受診と本日よりのうがい薬でのうがいの実施を指示されました。

食いしん坊に口内炎は辛いなぁ(T^T)
「口の中が血だらけになっても食べます!」と言ったら、それはやめて下さいと言われましたわ(笑)
そうなったら、お薬使えないそうです。
きっとMだから、耐えてみせるわ!( ̄^ ̄)v

と言う事で、ちょっと後退ですが、地味に「死ぬ死ぬ詐欺」続行中です。
っつか、詐欺師の家に泥棒に入られた感じですね。癌の増大ってのは。
ケチですから、早々簡単には明け渡しませぬよ!家(命)もなにもかもねっ!

はい!方向性が決まりますと、腹が据わりまして、もう武器を研ぎ研ぎして、戦いの準備に入っておりますよ!
まだまだ、頑張ります!ラジャ!( ̄- ̄)ゞ

終わり良ければ全て良し、って言葉がありますので、記事の最後は笑えるもので〆たいと思います。

s-IMG_6986

USJで、アイルーの仮装に挑戦したけど、今年はダメだった(T^T)
やっぱり、可愛いお嬢さんが選ばれるわね(-。-)y-゚゚゚フン!

 


乳がん再発転移治療の自分の覚書きです。
興味の無い方はスルーで。
今回は良い内容でないので、テンション下がると困る方もスルーでどうぞ。

前々回の検診&薬の処方&フェソロデックスの注射の時に、腫瘍マーカー(CA15-3)の上昇がみられ、本日CT検査となりました。
前回の血液検査の結果も出ており、またまた腫瘍マーカーの上昇がみられ、順調に上昇。
って、順調って言う言葉は相応しくないわね。

本日のCTの結果をもとに、次回の検診で次の治療方針が決まる。

でもその前に、腫瘍マーカーの上昇は、明らかに、フェソロデックス(ホルモン薬)の効果が薄くなっていると思われる、と。
このまま、フェソロデックスを続け、腫瘍が大きくなるのを待つか、次の抗がん剤等を使って叩くか、のどちらかの治療になってくると。
無論、大きくなるのを待つのは嫌なので、待たずに次の治療にして下さいと告げた。

どのぐらいの増大加減かは結果を見てからでないとわからないが、次に想定されるのは、アバスチン+タキソール(パクリタキセル)か、アフィニトールになる模様。
どっちも、保険が利いてもビックリするほどのお値段になるー。
高額医療の申請しておいてよかったわ。

少し時間があったので、主治医と色々お話しする時間がとれました。
主治医には、「前の病院でK医師には、ボロ雑巾になってまでは治療しませんと言いましたが、考えが変りまして、ボロ雑巾のようになっても、まだ水が吸える内は最後の最後まで闘います」と伝えました。

ただし、本当のホント、最後の時には、延命としての、気管挿入とか心臓マッサージはしない事になりました。
あと、ヤバくなった時に連絡するのは誰とか、入院が嫌なら在宅介護になるけどそうなると外来では診られない等々のお話も。
大事な事ね。

と言う事で、フェソロデックスは1年頑張ってくれましたが、そろそろお別れの時期に近づいているようです。
とっても楽で、再発転移前と変らないぐらいに元気になっていたのですが、そろそろまた、しっかりとした治療だと腹を括る時期が来たようですね。
っつか、お別れしたいのは、フェソロ君じゃなくて、がんの方なんだけどね、ストーカーのようにくっついて、なかなか別れてくれないのが実情。スッパリ別れたいんだけどねー!

はい、本日までの治療と経過でした。

暫くは、体調を最優先に考えないといけないかもですが、遊びも目いっぱい頑張ります!
RFLのフラッグに書いたように、いけるところまで、生きる!
って事で、みなさま、よろしくm(__)m