主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Category Archives: 乳がん 転移

毎日暑いせいで、スコールのような雨が降ります。たまに雷雨も(+_+)
そうなると、こんな虹が出ます。わかるかな?2重になってるの

ちょっと望遠にして撮ってみました。
虹を見るとなんか希望が沸いてきますO(≧∇≦)O

さて、転院してからの、怒涛の検査と治療の詳細を記録しておきたいと思います。

7月30日:紹介状を持って転院先の病院へ
      前の病院からの情報が少ないので、今迄は無かった事にして
      新しく検査し直し  診察&血液検査で採血
      支払ったお金(国保3割負担)¥3,380

7月31日:CT検査
      支払ったお金(国保3割負担)¥8,600

 8月1日:RI検査(骨シンチ)
      支払ったお金(国保3割負担)¥16,980

 8月3日:MRI検査
      支払ったお金(国保3割負担)¥8,930

 8月8日:親族に等しい人を連れて来いとの事なので、組長と母上にお願い
      3人でお話を聞く。術側(左)の胸とリンパ(左)に再発転移あり
      沢山ある肝臓の腫瘍は大きいもので1.8cmだが、
      前回のCT(4/21)よりは縮小が見られるとの事。
      TC療法が効いてるとみなして続ける事に。
      早速、抗がん剤の予約&抗がん剤の医師より説明と採血、
      利尿剤の処方
      支払ったお金(国保3割負担)¥2,010 薬局¥530
     
覚書:血液検査 GOT-25、GPT-34、γGTP-69(高)、CA15-3-68.5(高)、
          CEA-1.5白血球-15.0(低)、赤血球-372
CA15-3は前回より半分以下まで落ちていたが、数字に一喜一憂しないように、と。

8月13日:抗がん剤治療(TC療法-エンドキサン(シクロフォスファミド)+
                タキソテール(ドセタキセル))
 医師より説明後、看護士さんからもたくさん説明
 副作用軽減のベナ錠10mgx5、イメンドカプセル125mg(吐き止め)x1
 副作用予防点滴(デキサート、アロキシ)、
 抗がん剤 エンドキサン→タキソテール→生食
 薬の処方:吐き止めで、シンセロン錠8mg、プレドニン錠5mg
    各1錠(朝/1日)3日分   イメンドカプセルセット(当日含め3日分)
    しびれ予防で、メチコバール錠500μg1錠(朝昼晩/1日)21日分
    利尿剤で、ラシックス錠20mgx1、
    アルダクトンA錠25mgx1(朝/1日)21日分
    アレルギー予防で、アレグラ錠60mgx1(朝、寝る前/1日)21日分
    口内炎予防のうがい薬
      支払ったお金(国保3割負担)¥44,880  薬局¥4,590

8月22日:前日に熱が出たので(38.4℃)受診
      採血をして検査したら白血球が1/3になっていたので、
      白血球が上がる注射を打つ事に。
      熱が出たら薬を飲んで翌日来いと言われたのに、
      薬を飲んで下がったのなら次回からは2~3日薬を飲んでも
      下がらなければ受診しろと。どっちやねん!
      採血とノイトロジン皮下注射100μg
      支払ったお金(国保3割負担)¥4,440

8月23日:本日は注射だけ
      ノイトロジン皮下注射100μg
      支払ったお金(国保3割負担)¥3,400

8月24日:血液検査と診察
      検査の結果、白血球は通常に戻っていたので、
      次回の抗がん剤までお役御免・・・の予定
      支払ったお金(国保3割負担)¥290
      
これが転院してから今日までの受診記録です。
抗がん剤後は、3日目ぐらいまでは調子良く、元気にしていましたが(と言うか、
お盆休みだった事もあり、結構遊びに行ったりしておりましたσ(^◇^;))4~5日目からやっぱちょっとダルダルな感じになって来て、1週間目ぐらいから以前の抗がん剤の時もなってしまったお尻のトラブルがΣ( ̄ロ ̄lll) これまでは調子良かったのに(T^T)
いや、ハンパなく痛いと思っていたら(鎮痛剤も効かず寝られなかったっす(+_+))
21日には38.4℃の熱が出て、処方された薬を今回初めて飲みました。
直ぐに来いと言ったのに、直ぐに行ったら嫌味な事を言われましたが(-_-メ)
ノイトロジン注射と抗生剤と解熱剤のおかげで(3日飲み続けました)元気に!(^^)v
ま、嫌味と言うよりは、白血球が下がってる時に、ウイルスやばい菌いっぱいの病院に行く方が自殺行為なのかもしれません。
熱が出ると、本当になにもしたくなくなるし、食べる物や行動も制限されますから、予めしっかり備えておかないとな、と思いました。

色んな事、すっかり忘れてしまうものですから、覚書的に書かせてもらいました。

元気な時はUSJに行ったり、飲みに行ったり、再発転移する前と変わらないような元気ぶりだったんですが、やっぱり調子が悪くなると、動けないのね~(-_-メ)
そんなこんなで、調子の良い時は、こんな感じでブログの更新も出来ますが、
調子悪い時は、PCを立ち上げる事もできません(T^T)
皆様のブログやツイ、mixiは読み逃げになっちゃいますが、ご容赦をm(__)m


みなさま、プチご無沙汰しております。
ジェットコースターに乗りたいと言いましたが、実際も乗りましたが(えっ(w)
体調もジェットコースター化しております(^^;;
でも、お子様のジェットコースターぐらいなのでご安心ください(^^)v
やっぱ、熱を出したりするとベッドから動けず何も出来ないですからね(^^;;
こう言う時に、独り者は困ります( ̄▽ ̄;A ふきふき・・
体調の方とお出かけ日記はまた、別記事でUPする事にしまして、
今回は、お礼とご無礼をお許しくだしゃんせ、と言う記事でございます。

心のどこかで、このままなんもなく、80ぐらいまで生きるのかな?
70になっても走ってる、元気でファンキーなばーちゃんになりたいな、
なんて思ってたのは半年も経ってない前の事。
ちょっと嫌な予感はしたものの、えー!そんなに私って悪いの?
余命1年てなんなのよ!
正に、ガックリイカフライな私だったわけですが、
こんな私にみなさまから、お見舞いとか、頑張れ!のお気持ちを
いっぱいっぱい籠めて、有形無形の色んな物を送っていただきました。
形あるものは、下記に写真でご紹介させていただきます。
全部を網羅出来てないかもしれませんので(撮る前に胃袋に消えたとか(笑)
写真がちっちゃくて何が写ってるかわかんないものとかもあるかも(^^;;))
ご了承くださいm(__)m
あ、ここにUPするからと言って、みなさま、もう気を使わないで
下さいませね!

体調の浮き沈みがあるので、調子の良い時に、
届きました&ありがとう!メールを送ったりしましたが、
メールを持たない方や、お手紙を送って下さった方には、
お礼の気持ちを伝えられておりません。
改めて、心身共に元気な時に時間を作ってお返事したいと思っておりますが、
もし、これをご覧になっていたなら、「ちゃんと届いております。
ありがとうございますm(__)m」とお伝えしておきたいと思います。

そして、本来なら快気祝いとしてニッコニコでみなさまにお返しをするところ
なのですが、完治は難しそうですし、調子良くいった場合は長期戦に
なるでしょうから、ずっとお返し出来ない事になります。
それに、快気祝いはすっかり治って忘れた頃に出さないと、
うちの母のように出して直ぐに亡くなっちゃうなんて縁起の悪い事に
なるらしいので(これ、後から聞いたので、その時は知らなかったんです)
どっちにしても今回の私の場合においてはお返し出来ない感じなんですよね。
と言う事で、もらいっぱなしになっちゃって非常に恐縮ですが、お許しをm(__)m

本当に、メールやお手紙、添え文でも、頑張る力になるお言葉を
いっぱいいっぱい戴きまして、感謝!感謝!です。
長期戦に持ち込めるよう、なるべく長く生きられるよう、
頑張りますね!(^^)v
本当に、ありがとうございますm(__)m


restartからのはじめの一歩です。
8月8日、家族が居ないので、保証人と言うか、そう言う人が必要!
と言う事で、組長と、組長の母上に付き合ってもらって病院へ行ってきました。

先ずは先週に受けた、血液検査、CT(胸部腰部)、骨シンチ、MRI(脳)の結果、
6年前に癌で無いと言う事で腫瘍とのう胞だけ摘出した左側の胸に再発、
そしてその左のリンパ(脇)に転移がみられました。
(左の胸は、右の胸と同様に乳腺症だと言っていたぞ、じじぃ!凸(-_-メ) )
でも、肺、骨、脳には転移はみられませんでした。

そして、肝臓の腫瘍は大きいので1.8cmぐらいのものが多数あると言われましたが4月に撮ったCTと比べてみて、
少しではありますが縮小していました!\(^o^)/
と言う事で、TC療法が効いているとみなしてTC療法を続ける事になりました。

主治医曰く、楽しく生きる為に抗がん剤をするのであって、
辛かったら無理する必要も無いし、旅行やコンサートに行きたければ、
スケジュールも考えてくれるそうです!
辛い治療より、QOLを考えた治療を優先しているようです。
組長がすかさず「この人、ビールが大好きなんです」と言ったところ(笑)
中ジョッキぐらいなら毎日飲んでも大丈夫!とお墨付きを戴きました(^^)v
ほどほどに飲むなら量は気にしなくても大丈夫みたいです\(^o^)/やったー!

余命についても聞きました。
主治医は、じじぃの言った余命1年は10年前の頃の話であって、今は違うと。
さしあたり、1年1年と心配する必要はないようです。
しかし、半年や1年で死んでしまう事は可能性としてはありうるので、
覚悟とか準備と言うか、心しておく必要はあると言われました。
でも、さすがに10年生きるのはは難しいかもしれないらしい(^^;;
現実的には、5年頑張ってる人もここに通っていらっしゃるようですので、
「じゃぁ、5年頑張ればその間に新しい薬や治療も出る可能性あるでしょうから
5年頑張ります!」とにこやかに宣言して診察室を出ました。

次に、抗がん剤治療をしてくれる医師の部屋へ案内されました。
この先生も穏やかでしっかり説明をしてくれる医師でした。
CA15-3の腫瘍マーカーは今回も下がっていましたが、
マーカーの数値の上下に一喜一憂しなくても大丈夫だよ、と。
そして、じじぃのメモ(これは私が治療中にお願いしてもらったもの)に
抗がん剤の種類と量が書いてあり、身長と体重で換算したところ、
半分とまではいかないものの、2/3にも満たない量であった事が分りました。
これから、通常量の抗がん剤を使えば、副作用もこれまでとは違い、
とても辛くなるけれど、薬とかを使ってしっかり対処していきますので、
頑張りましょう!と握手を求められました。
ここなら、しっかり命を任せられそうな感じで、安心して病院を後にしました。

6年前、小さなクリニックで治療を受けてる事に対して、
本当に大丈夫なの?と思われた方も多いと思います。
ま、その頃は名医だと聞いていたのを鵜呑みにして、
全く疑う事をしませんでしたし、自分に良いように考えてもいました。
今から思えば大馬鹿者ですね、私(-_-メ)
皆さんからの情報や教えを聞いたり、転院してからの話を総合すると
癌とわかって再手術やリンパをとらなかったと言うじじぃの治療や
再発してから使った抗がん剤の絶対量が不足していた事とかに対して、
不信感は残りますが、6年前に再手術をしていたら再発転移は無かったか?
との質問に、それはわからない、と言う答えなので、
今更、タラレバの話をしてもしょうがないし、過去は変えられないので、
これからの人生を、出来るだけ楽しく、長く生きられるように、
最大限頑張って生きたいと思います!
先ずは1年、次の誕生日を笑顔で迎えるのを目標にします!
え?短い?いや~控えめな性格なのでσ(^◇^;)先ずは1年よ!
そうやって、気がついたら10年経ったじゃん!なんてのを夢にします。

副作用のしんどくない時とか、骨髄抑制で人ごみNGな時以外は
楽しい事を積極的に求めていきますので、
みなさん、あれこれお付き合いよろしくね!(^з^)-☆Chu!!