主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Category Archives: 飲み食い&お出かけ

誰が人間が一番偉いなんて決めたんでしょうねぇ?
また、被災地の動物の事なんですけどね。
ペットだけじゃなく、牛や豚や馬や鶏も見殺しだそうです(T^T)
ある意味、安楽死や殺処分より残酷だと思います。
危険を承知でレスキューに行ってるボランティアの皆さんにエールを
送りつつ、ちょっとだけまた寄付もしてみました。そのぐらいしか出来ないので。
あとは、クソ行政に文句?ってか、嘆願メールも出してみました。
お心ある方、↓こちらのページを見てメールしてみて下さいませm(__)m
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
メインページはこちら
http://banbihouse.blog69.fc2.com/

被災地の動物レスキューに関しては、ここで知る事が出来ます
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

そんな中、日本経済を回す為にお出かけしてきました。
・・・・・遊びとも言う(^^;;;;;

難波でちょっと気になっている立ち飲みがあったので、Yちゃんと行って来ました。

4時開店なんですが、ちょうど4時に向かったら、ジャンジャンお客さんが
入ってきて、あっと言う間にいっぱいになっちゃった!(◎-◎)
メニューは黒板に書いてあり、50種類近い食べ物メニュー!
飲み物も、ビール、酒、焼酎のそれぞれ種類も豊富にあるのー!

生ビール(エビスです)

なんと!小肌の酢〆があったので頼んでしまったO(≧∇≦)O

関西の寿司屋でもあんまり見ないのに、ここにあるとは!(◎-◎)ビックリ!

Yちゃんはヨコワのおつくり。

伝票みたいなものはなく、筒に挿される箸の色で、お値段が決まっている?感じ

牛とゴボウの甘辛煮もたのんじゃったよー

これでビールを3杯も空けまして(^^;、1人1,800円は安くない?

その後も、ちょっとはしごをいたしまして、
たこ焼き食べたり

いつものビアハウスに行って

牛ほほ肉のビール煮

ガーリックトースト

オイルサーディン

Yちゃんの頼んだレッドアイ

あー、充実のはしご酒!\(^O^)/
Yちゃんありがとねー!また行きましょう!(^з^)-☆Chu!!

そして、2日連続でお出かけしないつもりでいたのですが、
昔の店のお客様のMさんがこちらへいらっしゃるという事と、
一緒に仕事をしていたHちゃんがなんと!奈良に引越して来たの
(旦那さまのお仕事の都合でなんだけどね)
なので、連続になっちゃいますが、久しぶりなのでお出かけして再会して来ました。

再会の乾杯

最初は定食なんか食べていたんですが、

河岸を変えて、今度は洋風に

でもやっぱ、小洒落たところより、居酒屋チックが落ち着くようなので(^^;
今度は立ち飲みへ

あー、よく呑みました。記憶がナイジェリアσ(^◇^;)

Mさん、Hちゃん、ありがとね。また、会いましょう!(^_-)-☆

また食い散らかしてますが(^^;;
最後まで見てくださいましてありがとうございましたm(__)m


震災から1ヶ月。そろそろ余震も収まってくるのかな、と思っていたらまた、大きな余震がありましたね。
終息の方向に向いていると信じたいのですが、これだけ続く、そして大きいのがくると不安ですね。
これ以上犠牲者が増えないように祈るばかりです。

さて、今年の目標の節約で、土日の両方お出かけすると言うのは滅多にしていませんし、
結構頑張っているところですが、この震災で気持ち的にも沈みがちだった事もあるし、
無駄遣いじゃなく、使える範囲で使って経済を回してかないと、と思っていたところに、
ルーさんからお誘いがあり、お花見とフレンチを食べに京都まで行って来ました。

ちょうど桜は満開で、めっちゃ綺麗でしたよ!(^^)v
平安神宮、蹴上インクライン、祇園の桜の写真は↓こちらをどうぞ
.・*ちなつと猫とカメラっぽいの*・. http://catscatscats.2-d.jp/

ルーさんとは、一年近くぶりの再会であります(*^^*)
彼女もめっちゃ元気でしたよー(^^)v

食べに行ったのは、ルーさんが最近気になっていると言う祇園四条にあるフレンチレストラン。

2階にお部屋もあるのですが、キッチンが見えるカウンターがメイン?のようになっていて、料理するのを見ながら食す事が出来るお店。こう言うお店、私は大好きです!

ルーさんのお飲み物

カシスグレープフルーツだったかな?

私は言わずと知れたビール(^^;

泡がクリーミーで美味かったですよ(^^)v

カウンターからこんな感じで見えますですよ。

お料理は、このフランス人シェフが、1品1品素材とか料理法を説明して出してくれます。

一皿目。
鯛のお刺身(ちょっとヅケ風になってる?でもちょっと燻製チックな舌触り)、アンディーブの刻んだの、胡桃、胡桃のムース?、リンゴ

これらを混ぜて食べます。
味が複雑で美味しい一皿。

二皿目。
ここのお店の名物なのかな?良く出てくるみたいです、これ。
フォアグラのコンフィ。

大根と奈良漬で巻かれています。
お野菜とマンゴーソースが添えられてます。

三皿目。

左側の卵の殻みたいな器には、菜の花と菊菜の茶碗蒸し(シェフはそう言ったがもう一寸柔らかいムース状のもの)ににんにくとビーツのムースをのせたもの。
右側は白魚とアーモンド(軽くあげた感じ?)


スプーンで下の方からすくうと、こんな感じにビーツの紫と菜の花&菊菜の緑が融合します。

シェフが、ムースを少し食べたら、白魚を入れて一緒に食べて、と言うので、

はい、こんな感じ。
確かに、美味いです。

四皿目。お魚料理。
イズカサゴのソテーがシュペッツリーと言う、細かい焼きパスタの上にのってて、
カサゴの骨からとったソースと大原、静原の野菜がその周りに飾られています。

五皿目。お肉料理。
真空調理した、丹波高原豚と、菊芋、茹でたアスパラ、黄色いソースの名前を忘れちゃいましたが、
回りの茶色いソースは焦がしバターです。茗荷が上にのってます。

デザート。
真ん中のビスキュイの上にライムソースがのっかってて、その横には柚子みそアイスが!
そして、苺。

ビスキュイの甘さとライムソースの酸味、柚子みそアイスの甘さと塩味が絶妙でした。

コーヒーと焼き菓子。

この小さなケーキ(ミニャルディーズっていうのかな?)達がまた美味しくて(*^。^*)
ルーさんがオーダーしたミルクティーも、アッサム(だったかな?)とバニラの香?のものをブレンドして出してくれてました。
美味しかったそうですよ(^^)v

いやー、やっぱり、ゆっくり2時間ぐらいかけて、お話しながら、目で楽しみ、舌で楽しみ、そう言う時間があると気持ちもお腹も満たされて、大満足ですよね!
ルーさん、花見も含めてフレンチまで1日をありがとでしたー!(^з^)-☆Chu!!

追記
食べ物記事とは全く関係無いのですが、5年前の今日は、がん告知の日でした。
5日にグレーゾーンの腫瘍のみを摘出、そして12日に癌だったと言われたのでした。
来月、血液検査とエコー検査がありますが、とりあえず今は元気にしています!(^^)v
ま、浸潤癌の乳がんは、5年、10年、20年経っても再発の恐れがあるので、
一生こんな感じで、再発転移してないかチェックしながらの人生となりますが、
ま、今日開幕のプロ野球じゃないけど、来た球を打つしかないですからね(^^;;
メンテナンスとチェックを怠らず、毎日の生活にも気をつけて、元気に頑張っていきたいと思います。
これからも、末永くよろしくお願いしますm(__)m


お出かけ記事と、ご馳走になった記事をまとめてUPさせてもらいます(^^ゞ
長~~~くなりますが、よろしかったらお付き合い下さいm(__)m

先ず、毎月名古屋へお墓参りに帰っているのですが、
先日さえどんちゃんとお食事した時に、一緒について来てくれる&帰りに「なばなの里」へ寄りたい、
って話になり、3月5日、行って参りました!

名古屋へ向かう途中、車の警告ランプがつき、焦りましたが、ランプ切れらしく、
ディーラーまで車を走らせ、直して貰いました。
と言う事で、余裕をみて向かってたんですが、時間がとっても押してしまう事に(^^;;;

お昼ごはんは、味噌煮込みうどん。

お漬物がつきます。おかわり自由です。あぁ、ビールが呑みたい(笑)

味噌煮込みには、私は一味をかけるのが好き~(*^_^*)

腹ごしらえをしたら今度は、お寺へ向かい、お墓参りをすませ、なばなの里へ向かいます。
ネットで調べても、人気が高くかなり混雑している、とは聞いていました。
・・・・・・・・がっ!想像を遥かに超える混雑ぶりでした(◎-◎)
隣接の駐車場はNGで、パーク&ライド方式がとられており、所定の駐車場へ車をとめ、
マイクロバスで向かいます。なばなの里近辺はものすごい渋滞中(+_+)
隣接の駐車場には、観光バスが次から次へと切れ目無くやってきます。

駐車場のトイレも入場前のトイレも長蛇の列で、これは・・・と思って中に入ってみると
もっと人!人!人!
何かを買うのにも、レストランとかお店に入るのにも、ありとあらゆる所が長蛇の列!
ウインターイルミネーションの点灯式が行われる18時10分にはまだ2時間もあるのに、
みんな道の両脇に座り込んで場所取りをしています。
とにかく、歩くのもままならないほどの人!人!人!

さえどんちゃんと相談して、ベゴニアガーデンを見たら、即帰る事にしました(^^;

ベゴニアガーデン、綺麗でしたよ!(^^)v
よろしかったら、↓こちらで撮って来た写真をUPしてますので、見てね(^з^)-☆Chu!!
.・*ちなつと猫とカメラっぽいの*・.

17時過ぎ、長島インターを避け、湾岸長島のインターを入ると、長島インター渋滞1kmのサインが!
と言う事は、高速を下りる前からなばなの里までずっと渋滞になってるという事なのね。
私達が15時過ぎに下りた時はまだ、インターからのじゅうたいじゃなかったから、
イルミネーションが始まる時間に向けて、ドンドン増えているということなのねー
・・・って、それだけの人があの中に入れるのだろうか?

とにかく、帰れなくなりそうな「なばなの里」を後にして、奈良まで戻り、お食事をする事にしました。
奈良駅の居酒屋さんへ。

生ビール

1日運転&なばなの里の大混雑でちょっと疲れたけど、
このビールでじゅわ~っと疲れが飛んでいきました(^^)v

さ、食べましょう!
焼き鳥

チョレギサラダ

鶏たたきと馬刺しの盛合せ

瓶ビールにチェンジ!

カツオのたたき

さえどんちゃんは、ハイボールにチェンジ!

さえどんちゃんが頼んだ、デザート~!

さえどんちゃん、1日お付き合いありがとうございましたm(__)m
今度は、スパーランドか湯あみの島、アウトレットに挑戦しましょう(^_-)-☆

そして先週木曜日、組長の知り合いにご飯をご馳走になりました。
なんと!(◎-◎)ステーキ!

ビールを飲み、

サラダを食べながら、

目の前で焼いてくれるお肉を待ちますo(^o^)o

いや~、こんな上等なお肉食べたの何年ぶりかしらσ(^◇^;)

焼き野菜とかも沢山ついてましたよ~(写真が沢山になるので割愛しましたm(__)m)

〆は、マッシュルームの焼飯

デザートの黒豆のアイスも絶品!

しかし、これだけの上等なお肉が、沢山食べられなくなってきた事に気がつきました(笑)
やっぱり、年をとったということでしょうか?(爆)

んで、その知り合いがまた、今度はイタリアンを食べましょうとおっしゃって、昨日行って来ましたの。
色々悩んでパスタコースに。

ビール

オードブのズワイ蟹のカナッペ

赤カブとイカのサラダ

自家製パン

野菜のポタージュ

組長が頼んだ、貝柱ときのこのゴルゴンゾーラソース

ご馳走してくださった人と私が頼んだのは、ホタルイカと水菜のアンチョビオイルソース

メインは、組長とご馳走してくださった人が、オーストラリア産 牛サーロインステーキ

私は、宮崎産 天然岩カキの香草パン粉焼き

デザート

ラング・ド・シャをとると、こんな感じ。

めっちゃ美味しかったです(^^)v
ご馳走でもしていただかないと、なかなか食べられないので、嬉しかったです~

と言う事で、休肝日を繰り下げたので、今日は粗食で休肝日でございます(^^ゞ
長ーーーい記事を最後まで読んでくださいまして、ありがとうございましたm(__)m