主に食べ散らかし・遊び・猫、たまに乳がん

Category Archives: 飲み食い&お出かけ

もう、なんでこんなに寒いのよ!(+_+)
地球温暖化って言ってなかった? 氷河期が来るんとちゃう?ってなぐらい寒いんですけどぉーーー!
ま、予報では今日の昼ぐらいから暖かくなるらしいんだけどね(そしたら、花粉が飛び始めるらしい(-_-メ))

そのめっちゃ寒い週末、毎月のお墓参りに名古屋へ帰りました。
予報では午前中が「雪」。
午後からは晴れるらしいし、きっと大丈夫よね、と鷹をくくって出発!

途中までは、渋滞もなく快調にドライブ~
・・・・・・東名阪に入り、鈴鹿を越えたぐらいからでした、やっぱり雪が降ってきた(-_-メ)
もうねぇ、御在所のあたりなんか、吹雪よ!
しかも!ド・ノーマルタイヤな私(^^;;;
運転はそれほど下手くそでもない方だと思うし、この奈良と名古屋の往復は150回は走ってるから
慣れているはずなんだけど、久しぶりにめっちゃ緊張した~(+_+)
何とか名古屋に着いたけど、帰れるかしらん???

とりあえず、日が暮れる前には奈良にたどり着きたい!
帰りは、行きよりももっと雪の区間が長かった。
それでもみんな、ガンガン飛ばしていくのよ~
スタッドレスはいてるのかな?
もうねぇ、ド・ノーマルタイヤの私は急ぐ気持ちを抑えて、ゆっくり運転しましたがね~

緊張しながらも、写真を撮る余裕があったので、こんな感じ、ってのをご覧下さい。

怪しくなる雲行き

チラチラしてます

本格的に降ってきたよ~(+_+)

ユキ 走行注意の案内板

雪雲のシャドーから見える沈み行く太陽

名古屋では、何年ぶりかで知り合いのKさんにお会いし、
味噌煮込みうどんをご馳走になりました!
雪の寒い風景だけじゃ、より寒くなるので(^^;味噌煮込みの温かい画像をご覧下さい(^^)v

このグツグツ感がたまりませんo(^o^)o

しかし、猫舌の私は等分の間おあずけ~(笑)


人も機械も、いきなり壊れますね(^^;;
土曜日、いつもお願いしているYさんにカットとヘアカラーをしてもらう予定で、
いらっしゃる時間の前にはすっかり洗濯も終わって干せてる「筈」でした。
しか~し!ちっとも終わらない(-_-メ)
・・・あれ?いつまで経っても「あと10分」のままだわ(・・?
すすぎになったところで止まっている。
あっ!風呂の残り湯を使うから水道の蛇口ひねり忘れたかな(^^;;
と思って見てみたら、ちゃんと開いている。
あれこれいじってみても、すぐに洗濯機は止まってしまう(ー_ーメ)
これは基板だな、そして、購入して6年半と言う5年保障は切れてるし(^^;;
なんだかとっても中途半端な感じに、これは修理に出すより買った方が早いと判断。
だってぇ、冷蔵庫とか洗濯機は、修理するまで待っていられないもんねぇ、、、

組長に付き合ってもらって(うかつな私には組長みたいなしっかりした指南役が必要なの(^^;;)、電気屋に!
組長が洗濯乾燥機を持ってて、この冬場でもしっかり乾くみたいだから
洗濯乾燥機にしようと色々見て回ったんだけど・・・・・
PanasonicやHITACHIの洗濯乾燥機って軒並み20万以上するのね!(◎-◎)
それはとてもとても買えないので、SANYOの洗濯乾燥機をお安くしてもらって購入!
在庫があったので、即日取り付けてもらえる事になりました!(^^)v

翌日、病院友のKさんちでお味噌作りをする約束になっていました。
その前に、お昼ご飯を食べてから作りましょう!と言う嬉しいお誘い(*^。^*)
またまた、こんな体にヘルシーなご飯を作っていただきました!\(^O^)/

切干大根の焚いたの

セロリと人参の煮物

鰆の焼いたの

具沢山お味噌汁

マグロのお刺身を特製ダレでからめたの

お漬物(自家製奈良漬と白菜漬)奈良漬の写真がありませんm(__)m

体に良いものばかりで、味はもちろん最高!
ここのお家の娘になりたいです(笑)

大阪国際マラソンを見ながら、美味しくいただいた後は、お味噌作りです。
既に、あれこれ用意をして下さっていて(大豆は圧力鍋で煮て下さってました)、
私が米麹と塩を混ぜている間に

Kさんが煮た大豆をフードプロセッサーでペースト状にし、
米麹と塩を混ぜた中に入れて下さいます

それをしっかりと混ぜます。
タッパに移し変えて出来上がり!

後は6月頃の天地返しをするまで冷暗所においておきます。

一息ついたら、お持ちしたケーキ(ここの苺ロールケーキ、めっちゃ美味いの!)で


お茶をして、またまた煮物とかあれこれいただいて帰路に。
Kさん、いつもありがとうございますm(__)m

・・・とこの日までは調子が良かったのですが、1日、なんだかだるいし筋肉痛。
トレーニングのしすぎ?と思っていたのですが、午後になって熱っぽい(37度5分)。
だるいし全身の筋肉が痛いし・・・・・・・風邪?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン!
とりあえず、3時に早退させてもらい、家に帰ってお風呂に入って即寝!
2~3時間して起きてから、家にあった葛根湯とドリスタン、ビタミンC類を飲んで
そのまま晩飯食べることなく朝まで寝ました(途中トイレには起きたけど)。
今朝は熱は下がっていて(多分(^^;;)、会社にも出てきましたが、なんだか体に力が入らない。
雲の上を歩いてるような感じでふわふわしています(*_*)
あ、でもこうやってブログは何とか更新できました(^^;;
しかし、風邪もほとんどひかず、熱も出ない体質に変わったのか?と思ったけど、
年末に風邪をひいてから、人並みに風邪ひいたり熱が出る体質に戻った?
それはいいことなのかどうなのか?(笑)

人も機械もいきなり壊れると大変困るので、気をつけましょう!
はい、今日も早く帰って寝ます。


1月20日は通院日でした。
ゴッドハンドじじぃ、お年?の事もあって、患者さんを減らしてるっちゅー噂。
減らすのは良いけど、やめないでほしいわぁ。
と言う事で、すんなり検診が終わり、血と金をとられて(笑)薬局で待ち合わせた
病院友のKさんとランチへ!

またまたちょっと気になってるお店があったので、そこへ行ってみる事に(^^)
生ハムの塊ももこんな感じにカウンターに置いてあったりして、お洒落なお店です(^^)v

パスタランチやお店の名が入ったランチ、ランチコースもあったんだけど、
大和牛のボルシチ パイ包み焼きと言うのが、サラダとパンがついて1,180円で
限定10コと書いてある!
・・・限定に弱い日本人です私σ(^◇^;)

って事で、Kさんと私、これをオーダー。
出来上がるのに15分だったか20分だったか、そのぐらいかかると言われたけど、
さほど急ぐわけでもないので待つ事に。
先に運ばれてきたのは、サーモンのサラダとパン。


いや~、これはシャンパンかワインが欲しくなりますね~(笑)

そして、やってきましたメイン!

なんか、こう言うのってワクワクo(^o^)oしますよね?

サワークリームとピンクペッパーも添えられています。

パイを崩すと中には、お肉とお野菜がいっぱい!

ナイフとフォークを置くのも鹿の可愛いものになってます(*^。^*)

味も濃くなく、素材の味の引き立つとっても優しい味でめっちゃ美味しい!
あ~、これは赤ワインが欲しくなるぅ~
・・・と、昼から飲むのは我慢して(笑)
Kさんとお喋りしながら楽しく食べましたよ~(^^)v

そして週末は、いつか行ってみたいと思っていた、JR西日本が企画している
「かにかに日帰りエクスプレス」と言うのに行って来た!
タグ付の蟹を食べた事が無いので、一度食べてみたかったのだ。
今回奮発して、極みコース(これだと、蟹がタグ付だし、電車もグリーン車なのだ!)に。

組長と、組長の叔母様、私の3人でお出かけ。
最寄の駅から京都に出て、「雷鳥」に乗り込みます。

2時間ほどで芦原温泉に到着!
改札口では、旅館の旗を持ったドライバーさん達が、お客さんを待っていました。
うちらの行く旅館は、うちらだけ。
20分ほどの道程で、海が見えてきました~
冬の日本海は、演歌の世界?(笑)のように、波がザッバーンッ!!
そのザッバーンッ!の様子は写真ブログにそのうち(^^;載せますので良かったら見てねm(__)m
.・*ちなつと猫とカメラっぽいの*・. 

2時間の個室利用の他に、温泉も入れるとの事。
やはり、風呂上りのビールが飲みたい私は、先に温泉に。
すごいの~!海が見える露天風呂よ~!

最高に気持ちよかったっす~\(^O^)/
お部屋も海が見えるとっても素敵なお部屋!
いや~、いつか泊ってみたいものです(^^ゞ

サッパリした後に、ビール&ゴージャス蟹三昧♪q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p♪


先付け、白子ポン酢、お造り(メジマグロ、甘海老、イカ)


セイコガニ

せいこちゃんお酒に合います!めっちゃ美味し~い!ヽ(^o^)丿

越前ガニの刺身

この蟹の筋肉が花が咲いたようになってるの、食べてみたかったの~


プリップリです(^^)v

焼き越前ガニ


茹で越前ガニ

ほら、タグ付ですよ~(#^_^#)

越前ガニ茶碗蒸し

越前ガニ釜飯


デザートに三国の塩アイス。

組長も組長の叔母様も、魚の刺身とか肝とか味噌系がダメなので、
それらは全部私が担当(^^;;
いや~、もう食えねぇ~!(◎-◎)ってぐらい食べました(^^ゞ
っつか、今年1年分の蟹を食べたかもσ(^◇^;)

自分のお土産に、鯖のへしこ、鯖のへしこの吟醸漬、小鯛の笹漬けを買って帰路に。

普段なかなか乗れないグリーン車も、テンション上りました!


あ~、大満足!\(^O^)/
この幸せに感謝しつつ、はい、またお仕事頑張ります!