今日は、経鼻胃内視鏡検査(ぶっちゃけ鼻からの胃カメラ)を受けてきた。
胃カメラは、過去3回、すべて経口。
1度目は、上手いといわれる医師だったが、オエオエ(涙)。
2回目は、セデーションと言って軽い麻酔で意識をなくしてる間に終了。
3回目は、軽い麻酔で少し意識のある中で受けたけど、軽くオエ。
今回は3回目と同じ病院。3回目は去年受けた。
去年も経鼻での胃カメラが受けられたのだが、なんせ花粉症の真っ最中。
鼻の中がえらい事に(笑)なっているため、口からを選んだのだ。
でも、その時に、先に検査を終えたおっちゃんが
「いや~、楽だったわ。鼻がこんな楽だとは」と満面の笑顔で出てきたので、
そうか、そんなに楽なら、来年は花粉症の時期を外して鼻からのを受けよう!
と心に決めたのだった。
先ず、前室?みたいな処置室に通され、紙コップに入った液体(消泡剤?)を飲む。
それほど量は多くない。そして、ベッドに横になる。
鼻に、鼻腔内の粘膜?を広げるスプレーを両鼻にされ、5分待つ。
次に、どちらの鼻が通っているか聞かれるが、調子よくどっちもOKだったので(笑)
どちらでもよい、と言うと、じゃぁ、って事で右の鼻に麻酔のゼリーを
注射器(針無し)で注入。軽くツン!と来るが、花粉症のつらさに比べたら「屁」である(爆)
2分経ったら、細いストローぐらい(でも穴は開いてない)の太さのチューブを鼻に挿入。
いきなり太い内視鏡を入れる前のお試し?みたいなものかしら(笑)
なんか入ってるなぁ、と思うぐらい。鼻からぴゅーっと管が伸びているのが笑える。
2分ぐらい過ぎたら、今度は、内視鏡と同じ太さ(鉛筆ぐらい?)のチューブを挿入。
嫌に思うほどの違和感は無し。挿したらそのまま、検査室へ移動。
ブスコパンと言う胃の運動を弱める注射を打ち、ベッドの上で横向きに。
さて、検査開始。
ピカーッ!と先端が光ってる黒いファイバースコープが私の鼻の中へ!
麻酔のゼリーが効いているので、鼻は痛くも痒くもなし。
「そろそろちょっとしんどいところに差し掛かりますのでごっくんして」と言われる。
看護士さんが気を使って背中をさすってくれている(おお~、優しいなぁ(#^_^#))。
確かに、薬のカプセルが喉に引っかかったような、ちょっと違和感はあるが、
想像の範囲内、ごっくんしたとおもったら、スルスルとファイバースコープは胃の中へ。
そして「げっぷが出したい感じなんですが」と訴えると、
「ドンドン出しちゃって構いません」と言われた。げっぷが出ると楽になる。
難関の喉を通ったら、あとは十二指腸まで一直線!
そこから、ファイバースコープを引きながらの診察となる。
モニターも見られますよ、と言われたので、わくわくしながらモニターを見る。
鼻からなので、口はあいているから(笑)気になるところも質問できるし、
医師の解説をしっかり聞きながら、会話しながら進んで行く。
少し赤みがあるような所があったので質問すると、それは「慢性胃炎」との事。
このぐらいの胃炎はほとんどの人にあり、1つも赤みのない人はいないそうだ。
スコープの先をヘアピン状に上に向け、胃の入り口の方もしっかり見る。
つまり、下から胃の入り口を見上げる感じ(なので胃カメラのファイバーも見える)。
口には出さないが、「すげー!」と何度も思った。
そして、また十二指腸の方まで進んでいったと思ったら、
胃カメラに、鉗子?の付いた針金のようなものがスルスルと挿入され、
胃の粘膜の一部をパクッ!と採った。やはり出血はするようだ<血が見えた(^^;
2箇所採取し、ファイバースコープを抜いて終了!
結果は通常は2週間だが、GWをはさむので3週間後。
でもね、胃潰瘍も癌のようなものも、ポリープも無し!
多少の慢性胃炎と萎縮性胃炎(<老化だって(-_-メ)マジ?)がみられるものの
異常は無し!と言われた。\(^O^)/ブラボー!
鼻からのを受けてみて、口からよりはめちゃめちゃ楽だった。
花粉症での辛い治療(鼻に水を通して口から出すやつ)も経験あるので、
それよりも全然楽だし、鼻の痛みや、ツンとするのにも慣れている
せいもあるのかもしれないけど、思った以上の楽さ加減だった。
それと、意識がモニターに向いているので、過剰に喉や食道の違和感を
意識しないで済んだ事も、楽だったと思える要因であると感じる。
何の経験も無くいきなり受ける人なら、やはり多少は苦しいかもしれないが、
もし明日も胃カメラやれるか?と聞かれれば、明日も大丈夫なぐらい(笑)
ま、あとは医師の技術もあるのかもしれないけど、ある程度の覚悟があれば
経鼻の胃カメラは辛くないって事、ご報告しておきます。
って事で、やってみたいけど怖くて足踏みしているそこの貴方、
経鼻胃内視鏡、受けてみませんか?(^^)v
最後になりましたが、事前によつばさんちでも、レポを読ませていただき、
自分が受けた内容も、ほぼよつばさんとこと一緒で、ホントに参考になりました。
よつばさん、ありがとうm(__)m
よつば
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
いえいえ、そんな、、、(笑)、、、ありがとうなんて言われると照れるじゃないか~!
なんだかみんなで色々な情報を交換していると、初めての治療でも気持ちを落ち着けて受けられたりして、本当にお互い助け合いの「互助会」って感じですね。
でも、楽に受けられてホントよかったです。
ここで言うのもなんだけど、辛いと思われている方も、気になる部分があるのなら、是非とも早めにやられた方がいいと思います。
先日、病理の勉強会で見た「胃がんの胃壁」、まあ、あんなになるまで無症状だったんかい!・・・と突っ込みたくなるような画像でした。
しかし、胃の壁ってすごいよね。私って結構探検好きなので、ヘ~ホ~って画像にひきつけられました。
そのあたり、ちなっちゃんと全く同じでした。
これからも助け合って行こう!よろしくね!
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>よつばさん
いや~ん、だって、本当に感謝してるんだもん!(^^)v
やっぱり、経験者の体験談は、医師から説明されるより参考になるよ!
ホントだ、正に「互助会」ですね(^_-)-☆
私も友人が去年胃がんで亡くなっちゃったんで、怖いんですよ。
検査、みんなに受けて欲しいですね。
今日の結果の、十二指腸、胃(2箇所)、食道の写真も
頂いて帰ってきたの<見るの結構好き(笑)
そして、これからも、あれこれ、よろしくお願いします(^з^)-☆Chu!!
にゃん
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YComp 5.0.0.0)
いやぁ。。。実は私も10年以上前に胃カメラで泣かされて、一生しないとまで思いました。
今までバリウムに逃げて逃げてしたけど、バリウム液で腸閉塞など深刻な害があることが2年くらい前発表されて、今度はどこに逃げようと考えてました。
私もこれから病気の好発年齢、どうしよう。
うみねこ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
痛くないんですねーびっくりです。
どんどん進歩してるのかな。
写真までもらってきたなんて。。。(笑)
でも、私ももらえるものならもらっちゃうかも!
それになにより、見た目でなんともなくてよかったですね。
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>にゃんさん
口からの胃カメラ、それも慣れてない医師にやられちゃったら、
ホントにもう悶絶モノだと聞きました。
にゃんさんもそうだったのね(T^T)
バリウムも、スキルス胃がんのような、胃カメラでは分かりにくい癌を
発見できる利点もあるそうなんですけどね。
とりあえず、鼻からの胃カメラは、お勧めです。
>うみねこさん
ありがとうございます!(#^_^#)これで組織検査がOKだったら
安心なんですけどね~(GWがあるから結果は3週間後)
痛みはほとんど無かったです。
鼻から入れたファイバーが、喉を通る時に、ちょっと違和感があるぐらい。
喉に薬のカプセルが2つぐらいくっついてる感じ(笑)
でもね、ホント、モニタに集中してるとその違和感も薄れるし、
ゲップをすると楽になったので(ドンドン出して良いし)苦になりません。
私の行ってる病院、診察券の代わりにちっちゃいノートをくれるんです。
それに結果を書いてくれたり、そうやって、写した写真を添付してくれるの。
自分の病歴が分かりやすくて、嬉しいです(ちょっと荷物になりますが(笑))
詩乃
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私、胃カメラって・・・あんまり良い印象がなんだけど
・・・そうかあ、今はそんなに楽になったのね。
じゃ、やってこよー・・って気になったよー。
婦人科の再検査が終ったら・・・いってくるー、うん。
Keiko
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
ああっ、文章を読んでるだけでオエってなった・・・・うううっ、嫌いなの・・・舌とかを押さえられるとオエっと涙のオンパレードよ・・・。
ちなっちゃん、良く頑張ったね・・・・。
ええっ?なにっ?翌日も出来そうなくらいなの?ううっ。
ひな
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ちなつさん!こんにちは!
ほんと、今の胃カメラは凄いですよね・・・・・
鼻もそうですが・・・カプセルになって~~って言うのも出てきたのか?もうすぐなのか・・・・痛い思いしないで済むのが嬉しいですよね!!
そして、異常無し!!!!おめでとう御座います!!
これでまた、美味しい物食べれますね~~~(^^)
やはり、食べ物が食べれるって嬉しいですよね!!!
deko
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ちなつちゃん胃検診無事終わっておめでとうさん^^~
わたしは口からでも大丈夫tだったんだけど 今度は鼻からでも
トライしてみたいわ。
下の記事の持つ鍋とってもおいしそうだね。。
苦手なんだけど これならいけそうよ。
nobineko
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
あらまあ、同じ時期にやってたんですね。
私の先生んとこは、最初から鼻のはないって言われてましたからあきらめてましたが、次回は。
っていっても今回の様子だと胃も肝臓もかな~り丈夫そうなんで、次回はいつになることやら。
だいぶん先の話なら、今度はカプセル飲むやつが良いな。
ふうママ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
胃カメラ~やらなきゃいけないのに、まだ決心がつかない・・・
鼻から胃カメラしたら、鼻の穴大きくならないか!?と変な心配をしてしまう。(おバカ)
私は軽い麻酔で意識をなくしたいわ。
やtぱり、検査は苦手です。。
へー太郎
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
私も去年秋に鼻から胃カメラやった。
きっと、口からよりはましなのだろうと・・・
そんな感想で、今年はどうしようか悩む。
胃カメラの達人・・・横浜にいるかなぁ?
wakko
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
まだ胃カメラ経験なしです^^;
毎年バリウムは飲んでるけどね、あれもやだよね~飲んだ後の処理が。。。。
鼻からのカメラ実は気になっていたの。TVでも胃カメラを開発してる人のCMとか流れてるし。
ちなつちゃんのレポすごくわかりやすかったわ。
自分の内臓見れるってそうそうないよね。
受ける時は経鼻胃内視鏡検査にしてもらうね。
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>詩乃ちゃん
口と比べたら、だいぶ楽だよ!(^^)v
でもさ、やっぱり新米の、ってか経験の浅い医師だと、
ファイバーの取り回し加減の上手下手があると思うので、
下手な人に当たっちゃうとしんどいかもね。
私は今回、院長を指名したの(笑)
>keikoさん
鼻からだから、舌は全然関係なかったよ(^^)v
オエは全く無し。ちょっと喉に引っかかったような違和感ぐらいよ。
それも、モニターに集中してると気にならないし。
もし受けられる事があったら、「鼻」のを選択してみて~(笑)
>ひなさん
まだ、組織検査の結果が出てないので、万々歳ではないけどね(^^;
とりあえず、安心かな(^^ゞ しっかりあれこれ飲み食いしてます(笑)
カプセルのは、こちらの県でもやってるところがあるんだけど、
まだそれほど普及してないでしょ?診たい所を全部診れるんだろうか?
ってな不安もあるのよね。
そのうちもっとすごいのが発明されるかもだしね!
苦しくない検査にドンドンなっていって欲しいわ。
>dekoちゃん
dekoちゃん、口からでも大丈夫なんだ!すごい!(◎-◎)
口が大丈夫なら、鼻は屁みたいなもんよ!(笑)
モツ鍋、ちゃんすがあったら行ってみよう!(^_-)-☆
>nobinekoさん
同じ時期でしたね~(^^ゞ
口からのはやっぱ、喉を通る時が死ぬ思いですよね(^^;;
意識をなくしてくれる病院もありますけどね。
今回の私のように、しっかり意識があると、モニターも
しっかり見られるんで、次回は鼻をお勧めします(笑)
カプセルは、何か異常があった時に細胞を採取できないですよね?
それと、う○こと一緒に出てくるのもなぁ(爆)と思ったり(^^;;
>ふうママちゃん
上手い医師を指名して、鼻からのでやれば、多分大丈夫よ!
モニターを見て、なるべく自分の意識を喉とか胃に集中しないように
すれば、ホントに楽!(^^)v
んで、鼻は、北島三郎のようにならないから(笑)大丈夫よ~(^◇^)
ま、それでもしんどいのなら、麻酔で意識の無いうちにやってくれる所かな?
>へー太郎さん
口からのよりは、比べ物にならないぐらい楽でしたよ~
確かに口からので、意識をなくすやつが一番楽?だけど、
モニター見ながら質問しながら進んでいけるので、
リアルタイムで医師と会話しながら疑問を解消できるのは嬉しいですわ。
胃カメラの達人、ネットとかで情報収集したら出てこないかな?
>wakkoさん
バリウム、最近は味付で美味しくなった(笑)と聞きますが(^^;;
どうですか?<イチゴ味とかチョコ味があると聞いた(笑)
私はもう、味無しので辛い思いをしたので(最後の一口で吐きそうに(笑))
どれを選ぶといわれたら、間違いなく経鼻の胃カメラですね(^^)
しっかり見れるし、疑問点は即質問できるんで、より安心なの~
上手そうな病院と医師を指名して、受けてみてくださいまし~(^^)v
ちるみ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
出来るものなら、一生経験しないで、いきたいです。
どう考えたって、オエーっとなるわ~。
想像もしたくないけど、いざ、やらなければいけない時には、経験者の声を聞きたいです。
そして、上手なお医者さんにやってもらいたいです。
ちなつさんは、何度もやってるんですね。
ものすごい、経験者だよね。
今後とも、宜しく・・・お世話になるかもなんちゃって。
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>ちるみさん
確かに、一生経験しないで済むならその方が良いよね(^^;;
でもね、オエ~、ってなるのは、舌の付け根を触るかららしいよ。
だから、鼻からのはそこを刺激しないから、オエが無いらしい。
ちなみに、去年は大腸ファイバーもやったよ。
これは、検査より、下剤を飲むのが(<激しく不味かった<塩辛い化粧水味(^^;;)
辛かったです(笑)
ちょっと心配だった大腸は満点もらえるぐらいで次回は3年後、
それほど不具合の感じられなかった胃の方が、胃炎とピロリで
1年後の検査になったから、胃だけ今年受けたの。
なんも症状が無くても病気が進んでる場合もあるので、
何年かに1度は受けておかれると安心だと思います。
また、私で分かる事があれば、何でも聞いてください(^^)v