組長に手伝ってもらって、初点滴です。
最初はねぇ、上手くいったつもり(^^;
でもねぇ、家だと猫が動くから針が抜けちゃうの(T^T)
結果、3度も針を刺す事に。
組長に「あんたテンパリ過ぎ~」と怒られるも、
そらあんた、テンション上がるっしょ?普通。
失敗の原因.
病院で練習した時より、輸液の落ちる速度が遅いの。
それゆえに、猫が動いてしまい、針が抜けてしまったから。
輸液パックの高さの問題かなぁ?と思ったのですが、最後に分かりました。
針の太さです。
チューブに最初からついている針は、細いの。
で、獣医さんからもらってきた替え針はそれよりもっと太いの。
根元の色が違うなぁと思っていたんだけど、太さまで考える余裕など
テンション上がりまくりで全く無かったので、それが遅さの原因だった。
で、予定の半分弱ぐらいしか点滴できなかった(-_-メ)
でも、本当の困難はその後にやってきた。
やっぱりねぇ、輸液がストレスなのか、何度も吐くの。
輸液のアレルギーなんてないよねぇ?
やっぱり、嫌な事を思い出すのか、我慢してるのがストレスなのか・・・
で、獣医さんに電話して「やっぱり輸液の後に吐くので、家でやって
失敗するよりは、今度はそちらに連れて行っていいでしょうか?」
の問いに、「もう一度やってみて、同じ症状なら考えますので、
もう一度お家でやってみてください」との事。
でもねぇ、パオ嬢、家の中でも挙動不審で可哀相なのよね。
一番落ち着くはずの家で、しかもかーにゃんに嫌な事されるって、
めっちゃ悲しいよね(T^T)
食欲があって、体重も減らなかったら良いんだけど~
やっぱりそれもムラがあって(ま、健康な猫でもそれはあるからしかたないけど)
点滴後1週間ぐらいすると、食欲がだいぶ落ちてきて、体重も減っちゃうのよね。
本来なら、腎臓病用の処方食が好ましいのだけど食べてくれないし、
そう言う場合は、四の五の言ってられないから、何でも食べさせて、と言われて、
猫缶、パウチ、カリカリ、猫のおやつ、マグロの刺身に鶏ミンチのスープ、
鶏手羽元とか鯛の焼いたのとかとっかえひっかえ、手を変え品を変え
頑張ってるんだけどねぇ、、、
今日食べてくれたものが明日食べてくれるわけではなし、
お嬢の食欲に振り回されております。
と言う事で、点滴を自らするか、やっぱりダメだと言って獣医さんへ行くか、
かーにゃんは悩みのツボにハマっています(-_-メ)
アンズ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
いや~~ん、見るのも嫌なのに、自分でやらなくちゃいけないの?
私もしょっちゅう針刺し失敗されたり、点滴が落ちなくなったり、遅くなったりで、看護師泣かせだったから(一番泣きたいのは自分だけどね)、苦労が目に見えるようだわ。
アレルギーあるかもしれないよ。
人間だって、嫌だ嫌だと思って受けてると、最後にはあの赤い輸液を見ただけで吐いちゃう人もいるんだからね。
ましてや動物にはワケわかんないんだもの。
なんでこんな変なもの付いてるんだろうって、挙動不審にもなるよ。
ウチのネコが病気になったときは、鶏のササミやツナに薬を混ぜて食べさせていたな。以降、カリカリは見向きもしなくなったけど。
rider
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そうか・・・。
なかなか難しいね。
実家の子も、食べムラがすごくあったよ。
あんまり気負わないでね。
きっときっと、パオちゃんもちなつさんの気持ちとか分かっているはずだから。
へー太郎
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
点滴は私の天敵というほど、嫌い。(T_T)
針が刺しっぱなしで何時間も・・・・すごく嫌だった。
ちなつさん、頑張っているのね。
パオちゃんにその気持ち通じるといいのにね。
ちなつさんもパオちゃんも頑張れ。
花ハナ(^-^)ノ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.5.17
ううぅ…パオちゃんもちなつさんも辛いですね
可愛い子に嫌な事なんてしたくないですよね
でもそれをしないと身体が辛いから
しかし、そんな事パオちゃんはわからないし
安心できるはずのお家で点滴、しかもかーにゃんが針刺す
挙動不信にもなるのかも
同じ吐くなら病院で点滴のほうがいいのかな?
悩んじゃいますね
ピンクの針、太いですよね(・・;
Keiko
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
大変だねぇ・・・パオちゃん、やっぱちょっと痩せてるもんね。
点滴もきっとコツがあるはず、そのうち上手に出来るとは思うけれど。
パオちゃんの気持ちが大切だもんね、悩むとこだよね。
ルー
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
あー、ちなつさんの悪戦苦闘ぶりが目に浮かぶわ~(汗)
パオちゃんの嫌がる様子も(涙)
ワタシも点滴には泣かされた口なので、ふたりの苦労が
わかりますわ。
せめてこれは我慢しなくちゃいけないものだにゃ~って
わかってくれたらね。
おうちでも安心できなかったら可哀想だねぇ。
ちょっとずつでも食べてくれますように。
ちなつさんもパオちゃんもがんばってーーー!
nobineko
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
初回はとりあえずあんまりだったんですね~
でも、パオさんが怒ったのは針3回も刺したからかもしれないですよ。
大変でしょうけど、次は落ち着いてやってみてくださいね。
パオさんが慣れてくれますように。
キャンディ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ちなつさんとパオ嬢、頑張ったね~(ウルウル・・)
最初だものお互い緊張するし・・
私だったら・・怖くて針させないかも(ダメ母ちゃん・・)
食欲その後どうかな・・。
食べてくれないと本当に悲しいもんね。
パオちゃ~ん、かあにゃんの言うこときいて頑張って食べてね!!
かあにゃんも無理しないでね。。。
ぱる
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
輸液 お疲れ様でした。
うんうん、わかる~、最初 私もえらく緊張しましたよん。
針を付け替えると輸液するスピードが速くできるから、パオちゃんもじっとしてる時間が短くて あっというまにできる様になりますよん。 何回かやってると 針がすっと入る感じが掴めるし、ちなつさん自身も余裕をもって落ち着いてできると思います。
そういう気持ちが伝わって パオちゃんもゆったりと輸液が受けられるようになるかもしれないし。
無理せず、注意深く 頑張ってねん。 輸液すると身体が楽になるってパオちゃんも気づいてくれるといいにゃぁ~。
シロクマ
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
び、びっくりしました・・・。
かーにゃん御自ら針を刺して点滴してあげなくちゃいけないんですか・・・。
おうちはイヤなことのない場所であって欲しいから、
病院でやってもらう方がいろんな意味でいいような気もしますね・・・。
針の太さで輸液の入るスピードはかなり違いますよね。
造影剤を羽付きの細い針で入れますけど、気まずいくらい時間がかかりますもの。
とにかく、パオ嬢が元気になってくれますように〜。
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさま、お気遣い&励まし、ありがとうございますm(__)m
>アンズさん
そうなんですよ、病院へ行く事がストレスで吐くんだと思っていたので、
家でやってみますって事で。
病院でやった時は、めちゃめちゃ上手く行ったので、
ちょっと自信を持ってやったんですけどね(^^;;
なかなか難しいです。
アレルギーについては、獣医師に相談してみます。ありがとうですm(__)m
そうですね、確かに抗がん剤後は赤い液体はちょっと・・・でしたわ(^^;
やっぱり、嫌=アレルギーって感じで、スイッチ入っちゃうんでしょうね。
食べ物は、食べてくれるものを求めて、毎日悪戦苦闘中です(^^;;
>riderさん
そうなんですよ~、なかなか難しい(-_-メ)
本猫も家で落ち着けないとなると、可哀相でねぇ、、、
そうですよね、普通、食べムラがあって当然ですよね。
病気じゃなかったら、1日1日気にする事も無いんですけど、
体重が減っちゃう!と思うとねぇ、無意味に神経質になっちゃうんですよ。
はい、気負わないで(と言っても、結構気負いっぱなしですが(笑))
頑張ってみます(^^)vありがとうですm(__)m
>へー太郎さん
点滴が天敵!うまい!(^^)v
・・・って笑ってる場合じゃないですよね(^^;
そっかぁ、そうですよね。点滴や注射が大好きな人は
あんまりいませんよね。ましてや動物は絶対に嫌なはず。
はい、なんとかあれこれ頑張ってみます!ありがとうですm(__)m
>花ハナちゃん
ありがとうですm(__)m
そうなの~、3回目の時には可哀相で私も涙目、
パオも涙目~(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
「もう、嫌ニャーーー!!!」とどっちも思っていたと思います。
そうなのよ、体に良いものと言う事が、分かってもらえないから
難しいですよね(-_-メ)
家でも落ち着けないとなると、居場所がなくなっちゃうので、
その辺が悩める所です。
ピンクの針、太いです(^^;;
>keikoさん
ありがとうですm(__)m
撫でるとねぇ、骨がゴツゴツさわるんですよ。
せめて3kgぐらいまで戻してくれたら、いや、2.8kgでもいい、
と思ってるんですが、なかなか難しいんですよ。
点滴は、猫が動かないようにする事さえなんとかできれば
きっと上手く行くと思うのですが、その後吐いてしまう事を考えると、
家でやるのは、ホントに動けなくなってからの方がいいかなぁ?と。
ま、毎日パオの食欲を見ながら悩める日々でございます。
>ルーさん
もうねぇ、組長が笑っちゃうぐらいのハイテンションで(笑)
3度目の時には、涙目(心では大泣きでした)。
ルーさんも経験者なのね。分かってくださってありがとうm(__)m
猫に日本語が通じたら、んでもって理解して言う事を聞いてくれたら
良いんだけどね。難しいです(-_-メ)
はい、なんとかもうちょっと長生きしてくれるよう頑張ります!(^^)/
>nobinekoさん
針の違いが眼中に無かった事が原因で、私の責任です。
怒ったというよりは、嫌で嫌で気分が悪くなっちゃった
って感じだと思います。拒絶反応みたいな?
なので、どーしたもんかと検討中です。
病院で、血管からの点滴も出来るそうなんですが、
それはもうちょっと先にしてあげたいし、と悩める所です。
ありがとうですm(__)m
>キャンディさん
頑張ったけど、後悔が残りました(T^T)かーにゃん大失敗(-_-)
食欲は、やっぱりムラがあるんですよね。
それは人も動物も一緒だし、わかっちゃいるんですが、
食べてくれない=体重が減ってしまう→そしたら点滴
って事で、私が一人バタバタしてる感じです(^^;;
お気遣いありがとうですm(__)m 無理せず頑張ります!
>ぱるさん
ぱるさんから色々お聞きしてはいるものの、
なかなか難しいですね。
輸液をすると、楽になると分かってくれるといいんですけどねぇ、、、
それがなかなか難しい(-_-メ)
パオ嬢はうちの猫の中でも一番の臆病なので、余計に怖いんだと思います。
とにかく何とかもうちょっと長生きしてもらえるように
頑張ってみたいと思います。
指圧の事とか輸液のこと、あれこれ教えて下さってありがとうですm(__)m
>シロクマちゃん
ビックリしちゃった?(^^;
そうなの(T^T)かーにゃんが鬼になって針を刺さねばならんのです。
(病院によっては、素人に針を刺す事を任せてない所もあるようですが)
お家はやっぱり、安全で快適な場所、と思ってもらいたいので、
やっぱり頑張って病院でやってもらった方がいいかなぁ?とも思う日々。
ありがとうですm(__)mパオ嬢がもうちょっと元気になってくれるように
かーにゃんは頑張ります!(^^)/
mamemo
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
やっぱり大変だったんですね。。
せめて、療法食食べてくれればいいんですけど・・(泣)
大好物と混ぜてもダメでしょうかねぇ。。
パオちゃんも恐い思いしてかわいそうに・・・
点滴が元気に繋がると理解してくれればいいんですけどねぇ。。。
ちなつさんもパオちゃんも頑張れー!!!
ちゃこら
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
わが子に針をさすって言うのはなんとも心が痛むものですね
私も、昔飼っていた犬に自分で注射を打ったことがあるんです
でも普通の皮下注射だったのでもっと簡単だったけど、それでも緊張しまくりでガクブルでやった記憶があります
パオちゃんが良くなることを祈っています
ちなつさんも無理しないでね
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>mamemoさん
そうなの~(T^T)思った以上に大変でした。
で、療法食はねぇ、なかなか食べてくれませんわ(-_-メ)
美味しいものが日によって変わるので、毎日がご機嫌伺いです(笑)
点滴が元気に繋がるってのは、きっと理解してもらえないで小ねぇ(苦笑)
ありがとうですm(__)m頑張ります!(^^)/
>ちゃこらさん
そうなんですよ!たとえ怒っていたとしても、生きてるものを
傷つけるのは心が痛いです(T^T)
ましてや、わが子(産んでないけど(^^;)、ホントに涙モノでした。
ちゃこらさんもご経験があるんですね。
辛いですよね(-_-メ)
ありがとうですm(__)m無理せず頑張ります!(^^)v
ちるみ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ちなっちゃん、辛かったでしょ?
針を刺されるなんて、自分でも嫌なのに、例え治療とはいえ、口も聞けず、ただ信じている猫ちゃんに対して、行うなんて、どちらも慣れていなくて、失敗はしょうがないけど、勇気が必要よね。
猫って、特にストレスが強いよね、神経質で・・・・私も多分出来ないだろうな・・・。
少しでも、食べてくれれば元気になるけど、皮が妙に乾いた感覚がして、痩せたなって思うとき、悲しくなるね。
パオちゃん、治療に耐えて、元気になってくれたらいいのに。
家族の病気は、心痛・・ちなっちゃんも、ちゃんと食べるんだよ。
それ以上は、やせないでね。
deko
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ちなつちゃんおうち点滴おつかれさん。
はいてしまうなら やっぱ病院でしてもらったほうがいいのかな~とちなつちゃんと同じように思いました。
点滴するってかなしいものね。かわいそうで。
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>ちるみさん
(v_v)そうなんです、お察しの通り辛い&悲しい&切ないの3拍子で、
私が代われるものなら、100回でも針刺されるのになぁと、、、
針を刺すのは躊躇してると余計痛いから、気合で上手くいったんですが、
動くので抜けちゃったのがねぇ(T^T)
目も見えなくなっちゃって、ガリガリになっても尚、
以前と変わらず猫であり続ける姿に、涙がちょちょぎれます(・_・、)
今朝はベッドで一緒に寝てました。
食事も日によって違いますが、とりあえず食べてくれるものを
頑張って探して食べてもらえればと思って努力中です。
猫にもそうですが、私にまでお気遣いありがとうございます!m(__)m
私はちゃんと食べてるし、ビールも飲んでますよ!(^^)v
最初はショックで、食いしん坊の私の食欲落ちましたが、
私が倒れては元も子もないので、食べて、ちゃんと息抜きもして、頑張ってます!
一瞬痩せましたが、戻ってますよ(笑)
>dekoちゃん
ありがとねm(__)m
そうなのよ。家でも嫌な事されるって思っちゃったら、
彼女の行き場所がないもんね。
最終的に、動けなくなるまで弱っちゃって、病院がお休みとか
そう言う時ならしかたないけど、どっちみち吐いちゃうなら
今は病院でやってもらう方が良いと私も判断しました。
杏
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
お疲れ様~
うちの獣医さんは自宅点滴は駄目だから、と毎日連れて行く羽目になった。病院のケージだと、穂高には小さいし(普通のネコなら二匹で余裕なのに)、他のネコは騒ぐし、暑すぎるし、で朝連れていて夕方引き取る頃が一番機嫌が悪くて、家に帰って落ち着くと元気になって、その後朝までにまたぐたーっとなる、と繰り返してた。(穴を掘らないと水が飲めないネコだったんで、体調が悪くなってからは自力で水は飲めなかったし。)
だから、がんばって慣れちゃいなさい。技術的にはすぐできるようになるって。針なんぞはいくらでもくれるはずだから、鶏肉の皮でも使って練習しなさい(鳥よりはネコのほうが堅いけど)。失敗しても騒がない根性がつけば、パオちゃんのストレスも減ると思うよ。
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
>杏さん
ども、お久しぶりです。
ありがとうございます。針はねぇ、病院でも家でも一発で刺せたのですが、
家だと動くから抜けちゃうんですよね。
それで、何度もやんなくちゃいけなくなると、気分的に私が参っちゃって、、、
どっちにしても、吐くので、輸液が合わない?って感じです。
また、病院で相談します。
年内持たないかもしれないんですが、できるだけのことはしてあげようと思ってます。