飲むぞ~!と張り切っているのは、お酒ではありません(^^;;
猫友のテオさんのブログで、杉の葉を煎じて飲むと花粉症に効果があると言うお話を拝見し、
お願いしてお庭の杉の葉を送ってもらったのです。
3時間ほど煮出しまして(その間ずーーーっとモンハンのゲームで遊んでたよ(笑))
翌日漉して出来たのがこれ
昨日からお猪口に2/3ほどの量を飲み始めました。
まだ2日目なので、結果は分かりませんが(^^;;
またご報告します(^^)v
そして、骨への転移の疑いのみ、晴れましたので
(マーカー値上昇の原因がつき止ってないから、肝臓や肺への転移疑惑は来月以降の検査じゃないと分からんので)
1人祝杯をあげましたのよ(笑)
閉店セールで安くなってたのを買いましたの。ヴーヴ・クリコのロゼです(^^)v
シュワシュワ感がたまりませんわねo(^o^)o
ピンクの泡がまた綺麗で(*^。^*)
生ハム、ルッコラ、プチトマト、パルメジャーノ、のサラダをつまみに飲みました!
味も美味いんですが、気持ちもホッとしたので、ダブルで美味かった\(^O^)/
きなこ
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
ほっとしてますよ〜、ちなつさん。
これからも、笑って飲み食いしましょうね!! 私もする(笑)
杉の葉の煎じたもの、たぶん効くんじゃないかなー。
というのも、私は「杉の花の黒焼き」をいただいてから、
花粉症がかなり改善してるんですよ.今年も飲んでるの。
黒焼きってつまり炭なのでおいしくはないけど。
焼酎ロック飲んでるとこだけど。生ハム食べたくなってきた!
詩乃
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
出遅れました~。
よかったよ、ちなっちゃん。
マーカーっつーのは本当にアテにならないもの
らしいよ。
一時は上がっても、また下がったり。
春に会える日を楽しみにしてるよ~。
・・・という私も、いろいろ、不安は抱えているんだけど
最悪の場合も、ちなっちゃんが来る日は
入院、手術は避けるように、遊べるように
しとくからね~!!
銀座であいましょう~!!
フェリーチェ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!
フェリも嬉しいよー!
東京、気をつけて行ってきてね
花粉症お大事にね
wakko
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
改めて「よかった~おめでとう!」
まだまだこういう不安を抱えていかなきゃいけないど
楽しいことはどんどんやりましょう!
それにしても花粉症の特効薬?
杉花粉には杉で?って感じなのかしら~すごい!
どんな味なんだろう。
メディカルハーブだと「エルダーフラワー・ネトル・ペパーミント」なんかが花粉症にいいですよ。
ネトルはドイツでは春季療法」と呼ばれるぐらい、春先は積極的に摂取してるいたいです。即効性はないけど地道に改善はできるかも~
deko
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ちなっちゃんよかったね~
わたしも先日検査したばかり。。。
結果聞くまでドキドキだけど、楽しく過ごしたいよね。
遊びましょうね^^
おかる
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
あー、まず良かったです。
花粉症もお大事にして下さいね、今年の様な寒暖差の大きい年は、花粉が長く続くそうです(ワイドショーねたですが)、お大事にして下さい
いや、でも良かった良かったーー。
花ハナ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618) Sleipnir/2.8.4
杉には杉でという事かな~
減感作療法みたいなもんなんですね
杉の葉とって来て旦那に煎じて飲ませてあげようかな~
サラダ美味しそう~♪
気持ちがホッと出来た後は同じものでも
美味しく感じる、同じ景色でもきれいに感じますね
心配事はこれからも何度もあるだろうけど
その後にこうしてホッとできて美味しくいただく!
コレを繰り返していけたらいいですね
あんず
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; InfoPath.2; MS-RTC LM 8; .NET CLR 1.1.4322)
どんな杉でもいいの?
クリスマスに飾ったヒマラヤ杉とか、
ゴッホの絵に出てくる黒い杉とか、
いろいろあるよね。
秩父に植林されて花粉症の元凶となってる杉が、
強力なのかな。
この前のセメダインみたいのは、効かなかった?
私、鼻は平気だし、外を歩いても全然なんともないのに、
どこかの部屋か電車かに入ったとたん、目が痛くなるの。
この間は、山手線に乗ってる間じゅう、涙が止まらなかったよ。
何かのアレルギーなんだろうね。洋服とかについてるのか、
化学物質か、わからんけど。。。
ちなつ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; DonutRAPT/130)
杉の煎じたのに、興味のある方。
教えてもらったサイトをご覧になってみてください
こちら↓
http://www.sugiokatoshikuni.com/?p=107
減感作療法との違いも説明されています。
http://www.sugiokatoshikuni.com/?p=101
私は↑の作り方のように、シロップとかは入れずにそのままの煎じ汁を飲んでます。
味は、爽やかな漢方、もしくは木の煮汁(笑)←そのまんまやんか!
4時間ぐらい煎じろと書かれてますが(^^;私は3時間で大丈夫でした。
人によっては1~2時間ぐらいの人もおられました。
>きなこさん
そうそう!笑って飲み食いするのは体に良いもんね!(^^)v
んで、杉ですが、きなこさんは花の黒焼きなんですね(◎-◎)
色々あるんですねぇ~…ψ(。。)メモメモ…
飲み始めてまだ数日なんですが、結構良いかも~(^^)v
薬も飲んでるんで相乗効果?もあるのかもですけどね(^^ゞ
きなこさんは焼酎ロックなんだ~(*^。^*)
また、乾杯したいですねぇ(^з^)-☆Chu!!
>詩乃ちゃん
ありがとね~m(__)mご心配をおかけしました。
でも、マーカーの上昇原因が突き止まってないので、
まだ万々歳とはいかんけど、ま、こんな調子でずっといくのかもね(^^;
詩乃ちゃんも色々大変みたいだけど、1つ1つクリアして、
元気に頑張りましょうね!(^^)v
会える日を楽しみにしてます!(^з^)-☆Chu!!
>フェリーチェさん
ありがと~!(^з^)-☆Chu!!
調子も良くなってきてらっしゃるようで私も嬉しいです!(^^)v
近い将来、生乾杯できるかな?o(^o^)o
>wakkoちゃん
ありがとね~!m(__)m
検査の度にきっとこんなんだと思うわ(^^;;
ま、これもがん患者の宿命よね(T^T)
んで、杉の煮出し汁(笑)。味の事を書いてなかったね(^^;;
↑にも書いたけど、煮てる時も爽やかな香だし、煮汁の香も悪く無いの。
漢方より飲みやすいかも~
>dekoちゃん
ありがとね~m(__)m
私らがん患者は、きっと検査の度にドキドキハラハラさせられるんでしょうね、、、
ま、これも運命・宿命と思わないといけないんでしょうね(T^T)
またいっぱい遊んでね!(^_-)-☆
>おかるさん
ありがとですぅm(__)m
(◎-◎)え!そうなの?寒暖の差が激しい時は長引くのね(T^T)
今年は量が少ないからと聞いてちょっと安心していたのだけど(^^;;
この杉の煮汁が結構よさげなので、もう一寸続けて見たいと思います(^^)v
>花ハナちゃん
↑にも書きましたが、減感作療法とはちょっと違うみたいなの~
美味しくは無いけど、思ったより飲める(笑)って感じよ~
花粉症の人は採りに行く時にも注意が必要らしい(花粉がいっぱいだから(^^;)
それと、花粉の付着してない葉っぱじゃないとえらい事になるらしいです。
すぐに取ってこられる所にあるなら、ちょっとだけ煎じて試しても良いかもね~
サラダもさぁ~、じじぃが言うように、なるべく緑の濃いものを選んで、
気をつけて食べてきたのに~!・・・と思うとねぇ(^^;;;
心配事はあれども、必ずホッと出来るんだったら幸せですよね~
そうあり続けたいと思います(^^)v
>あんずさん
↑に作り方を詳しく説明してくれてるサイトがありますので、
それをごらんになってくださいませ~!(^^)v
・・・と言っても、樹齢15年ほどの杉のこの春延びた部分とだけで、
何の杉とは書いてないですねぇ(^^;;
杉の煎じたものには、鼻炎・喘息・慢性気管支炎に効く成分があるって
書いてあるので、あんずさんのように目に不調がある人にはむくかどうか?
先日の、鼻の回りに塗るヤツは、ついつい塗るのを忘れてしまうんです(笑)
忘れるほどなので、アレルギーの薬とこの杉の煎じたので抑えられて
いるってことでしょうかね?(^^ゞ