大震災から、もうすぐ20日を迎えようとしています。
「大丈夫?」「何か必要なものはない?」等々のメールを送った
友人の1人に、毎日流されるTVの悲惨映像や無責任報道を見て、
精神的に不安定になったと返信してくれた友人がいます。
スピッツの草野さんが震災による急性ストレス障害で入院されましたしね。
そう言う、イタコ体質みたいな(表現が適切ではないと思いますが悪しからずm(__)m)
人に起こった事を自分の事のように受け止めてしまう優しい人が
日本人には多いような気がします。
被災地でない人でもそうなので、被災地の方たちも、今後、ASD(急性ストレス障害)や
それが長引いてPTSD(心的外傷後ストレス障害)になってしまう方も多いのでは
ないかと心配しています。特に小さいお子さんは、もっと心配かもです。
国や自治体、医療機関からのサポートは、当然必要とは思いますが、
一国民として、ほんの小さい事でも何かお手伝いが出来ればいいなぁと思っています。
↑に書いた、私の友人ですが、TVを見るのをやめ、ラジオに切替えたら、
徐々に気持ちも安定し、今では通常が戻って来たと連絡がありました。
ただ、未だにTVは見ていないそうです。
その、TVをやめて、ラジオに切り替えるというのは、
災害時のメンタルケアとしては適切な方法なんだとか。
この有益な情報をその友人から頂いたので、皆さんにもお伝えしようと思いました。
とかく、頑張ってしまいがちな日本人ですが、日本はここからが踏ん張りどころで
トライアスロンのような長期戦になると思いますから、
1人で頑張りすぎず、みんなで助け合って、少しずつでも良いから
一緒に前進して行けたらいいなぁと思います。
ボランティアや募金、何か良い事すると、やれ偽善だのなんだのって言う人もいますよね。
それが怖くて躊躇しちゃったり、言われて傷ついちゃう人もいらっしゃると思います。
その量や大きさではなく、気持ちが大事なんじゃ?と思います。
ってか、そんな批判とかなんだかんだって言ってる場合じゃないぐらいの状況に思えてなりません。
摂取制限で、福島の農家の方が自殺されたとのニュースを見ました。
なんとも胸が詰まる思いです。
どこの誰かも知らない方ですが、やはり自殺と聞くと悲しいです。
その方に生きてて欲しいと思う方は沢山いたはずです。
原発の問題が少しでも早く収まってくれるのを切望しています。
不眠不休で被爆しながら最前線で頑張ってる人達がいます。ありがたいです。
被爆の恐怖に晒されずに済んでいるお偉いさん方、保身に回らずもっともっと先回りして
ちゃんと解決してください!
チェルノブイリのようにはならないって言ってるけど、なんだか信憑性がない!
って言うか、誰を信じたら良いの?状態だしね、、、
追記です
岩手県:宮城県:福島県:茨城県限定ですが、
いのちの電話ホットラインが開設されました!
0120-556-189 (こころ いちばん やさしく)
詳しくはこちら→日本いのちの電話連盟のお知らせ
そして、心と共に気になるのが、被災地でのエコノミー症候群。
どんなに若い人でも起こり得るので、とても心配です。
なかなか難しいかもしれませんが、なるべく水分を摂って、
1時間に1回ぐらいは、少し歩いてみるとか、立ってかかとの上げ下げ、
歩けない人は足首を回してみる、ふくらはぎをマッサージしてみる。
ストレッチなどをして、膝や股関節を動かしてみる。
既にご存知の事かもしれませんが、こんな事が有益だと思うので、
被災地の避難所の方に連絡なさる事があったら、
是非、一言添えていただけたらと思います。
↓の記事でお願いしました、被災地のペットへの物資なんですが、
全国から沢山集まり、届け先の建物に入りきらないようになったそうで、
一時中断しています。
昨日、送ってからその記事に気がついたのです(^^;;;
なんとか、受け取っていただけたら嬉しいなぁ
そして新しく、被災地の情報のサイトも立ち上がりました。
「東北地方太平洋沖地震 動物救援活動」http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html
ここに、まだ少ないですが、活動報告や被災地での迷子ペットの事や、
被災地でのペットの保護方法など、有益な情報が載っています。
引き続き、義援金も募集されています。(***以下サイトより転載)
***************************************************
今般の東北地方太平洋沖地震における被災地救援活動の一環として動物を救済すべく、
緊急災害時動物救援本部(平成8年の阪神大震災を契機に政府の仲介で設立)では、
東北地方太平洋沖地震の被災動物への支援をしております。
●東北地方太平洋沖地震の被災動物への支援内容
・救援物資の搬送
・資金援助
・その他、現地の要望に応じて行います。
●振込先口座
みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)
※みずほ銀行ではございません。
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部
(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)
動物救援を行うため、皆様よりの義援金をお寄せいただきたく、
ご協力くださいますようお願い申し上げます。
******************************************************
もうひとつ、こちらも友人からの情報ですが、ペット好きにはお馴染みの
「ぽちたま」と言うペットの番組で、だいすけと言うワンコと旅してる松本君のHPで、
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
と言うのを募集されています。
サイトはこちら↓
http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
お心ある方、署名の上、ナチュラルドッグスタイル事務局まで郵送して下さい。
FAXは無効にになる為ご注意下さい。
こちらでご紹介した以上、私も少しずつですが、ご協力できる事からしていきます!
かとぺー
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
私もね、あの津波の映像が目に焼きついてきて、趣味で海に行くことが多いんだけどなんだか精神的に怖いっていう気持ちが沸いてきちゃうんだよね
それにも慣れてくれば忘れてしまうんだろうけどね。
まして今回は私もよく行っていた干潟が丸ごと無くなっちゃって そこにいってたなら私ものまれてたって思うと 海に行くのが怖くて怖くて全然関係ない地の三浦半島にいても行くのが怖いんだよね
だから災害にあわれた方の心はもっともっとだよね
ちなつ
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
>かとぺーさん
そうだよね、あの高いであろう防波堤を高々と超え、
大きな家や船を飲み込んでいくあの映像を見ると、
なんだか心臓がドキドキして良くないよね(+_+)
鳥見の好きなかとぺーさんだと、やっぱ、海鳥を見にお出かけになるから、
海は身近だったから余計に恐怖になるかもしれないね(T^T)
凪いで、朝日や夕日に映える海はとっても綺麗だし、
砂浜を歩いて、波に足が濡れる感触も気持ちよいのだけどね、、、
そんな優しいいつもの海に躊躇無く行ける日が、
かとぺーさんにも被災地の方にも早く訪れますように!
ふうまま
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは。
私も地震の時の映像を何回も見て、
今普通に暮らしてる自分の後ろめたさを感じて
しまいました。
一時、ブログも書けなくなっちゃった。。
楽しい事は書いちゃいけないような気がして。。。
だから、今は震災のテレビはあまり見ていません。
なんか、すごく怖くなっちゃって・・・
何もできないけど、募金はしてきました。
ちなつ
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
>ふうままちゃん
ご自身、大変な時に書込みありがとうm(__)m
色んな事が自粛ムードなんだけど、被災を受けてないこちらでは、
ちゃんといつもの通り動いて、経済を回さないと総崩れになっちゃうしね。
実際、被災地の工場が駄目なので、部品や材料が届かなくなり、
こちらの会社も先が全く見えないんだけど、受け止めてやっていくしかないんだよね。
こんな時だからこそ、楽しい事を求めないといけないかも、とも思います。
ふうままちゃん、体調がイマイチのようなので、無理せずにね!